生理的に出てくる涙には、目を乾燥から守ったり、酸素や栄養を供給する
基礎分泌の涙、ゴミの混入など外部刺激から目を守る涙、悲しい・悔しいな
どの感情による涙があります。笑ったときやアクビをしたときなどの表情の
変化で、涙腺が圧迫され物理的に押し出される涙もあります。
その中でも、悲しいときや悔しいときに排出される涙には、強いストレス
反応によって分泌されたストレス成分が含まれています。涙と一緒にストレ
ス成分を体外に排出することで、心身が過度に緊張することを回避してい
ます。
つまり、涙がストレスを追い出して、体内に溜め込まないようにしてくれ
ているのです。だから感情による涙を流した後は、なんとなくスッキリした
気分になります。人間の身体は合理的にできているんですね。
日本人は忍耐を美徳とする文化があり、人前で泣くことを恥ずかしがりま
す。我慢すればストレス成分が体内に残り、心身に悪影響を及ぼすことが
あります。悲しいときや悔しいときは、人前であっても自然に任せて泣いた
方がよさそうです。
※記事は過去にメールマガジン『はじめーる』に掲載した私のコラムです。
あなたは、泣きたいときにちゃんと涙を流して泣いていますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。