ぼくは何年も仕事で相手に対して頭にきてたりイライラしてました。
内気だし無口なこともあって人とほとんどしゃべらないし
言いたいことも言わないでいるからストレスが溜まって爆発して汚い言葉を吐いたりしてきました。
だんだん脈が速くなる日が増えていってご飯もあんまり食べられなくなる状態にもなりました。
相手を苦しめ自分も苦しめていきました。
相手の行動が許せない
ぼくに関わってきた人すべてが嫌い
自分を許してなかったし自分が嫌いでした。
ぼくは
相手を許そう
あるがままの出来事を受け入れようとしてきました。
でもどうしても心が付いてきてくれませんでした。
ぼくはカリカリしてる感情の自分から離れることをするようになりました。
ただ感情の流れるままにするようにしてきました。
『自分を客観視する』『自分で自分を見る』ということです。
例えば
ぼくはどうしてカリカリしてるんだろう?
なぜカリカリする必要があるんだろう?
自分も失敗はするのになぜ相手を責められるんだ?
自分も失敗しないで完璧に出来はしない
ぼくも同じだ
自問自答することでその感情から離れることもできるし
相手を理解することで怒りの感情がおさまってくるようになってきました。
こういうことをいつも意識するようにしてきました。
それでも頭にきて言動に出てしまったりもしてきました。
でもだんだん自分をコントロール出来るようになってきて
怒りの感情は一時的なものになって言動に出ることが少なくなったし
ストレスもほとんど溜まらなくなってきました。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。