こんにちは。
今高二で、ユーフォをやっています。
ユーフォは、小学生のときにやっていて、中学では吹奏楽部が
なくて高校生になって、またユーフォを始めました。
まず、マウスピースで低い音(B♭あたり)が出ません。
高い音(チューニングB♭)を出すときのアンブシュアーと
1オクターブ上のB♭を出すときのアンブシュアーが
全然違って、チューニングB♭になると口が締まりすぎて、下のB♭になると
口が緩みすぎてだんだん下に口が下がって
しまいます。なので音階ができないんです。
さらにほっぺがふくらんでしまいます。
しかも音が出なくて、B♭のロングトーン
をしていてもだんだんFに下がってしまう時も
あるんです。チューニングB♭より上の音
を出そうと思うと、つばが楽器に溜まった
ときの音のもっとすごい音、ゴロゴロ・・・という感じの音が出て、
出したい音が出ません。
すごくわかりにくくて本当に申し訳ないです。
どうやったら低音も高音もスムーズに出せるんでしょう?
正しいアンブシュアーと、低音高音の出し方、
もしこの変な音の状況が理解できる方は、
原因も教えてくださったらうれしいです。
どんな小さなことでもかまいません。
思い当たることがあればアドバイスお願いします。
長々とごめんなさい。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。