話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ユーフォニアム(吹き方/練習方法/コツ/運指/選び方) ユーフォの高音の出し方 (0) ユーフォニアム、マイ楽器について (4) ユーフォの吹き方について (0) EUPHの汚い音の改善と高音の出し方 (18) ユーフォニウムの低い音を綺麗に出す方法 (3) 先頭から つまみ読み ユーフォ独特のやわらかい音色を出す方法 記事 42 by くぅ こんにちは。私は中2で、チューバをやっているものです。中1の時ユーフォニウムをやっていたので、... ( 続きを読む ) 1.教育頑張ってください コメント 43 by ダークさん ユーフォ独特のやわらかい音ってのが中学生レベルの音なのか外園さんレベルの音なのかは分かりかねますが・・・。基本的に、詰まった音が出るときは全身に力を入れて吹いてる時です。そして、硬い音がするのは唇があまり振動してない時です。楽器初心者からすると「もう少し口や喉を開けてみて」や「マウスピースに口を押し付けないで」というだけの注意は訳が分からない注意なので色々補足してあげるべきです。口や喉を開けるのは何故か?マウスピースに口を押し付けないでどうやって高い音を出せるのか?等の事を完全に理解して無い人が教えたり教えられたりだと、ただなーんとなく誰々が言ってたから〜程度の理解で終わってしまい、実力は伸びないでしょう。ですから、上に書いた「基本的に〜〜」と「そして〜〜」の部分を自分で理解してから、中1の子に自分の言葉で教えてあげてください。それが中1の子にとっても貴方にとっても上達の道です。 To:ダークさん 返信を書き込む 主題: ユーフォ独特のやわらかい音色を出す方法 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年6月12日(月) 17時8分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.ありがとうございます。 コメント 44 by くぅ >>2232 ダークさん、ありがとうございました。どうして喉を開けないといけないのか、どうしてマウスピースを口に押し付けてはいけないのを、まず自分自信が理解して、1年生に伝えないといけないですよね。ぜひ、参考にさせてもらいます。ありがとうございました。 2006年6月12日(月) 17時20分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ユーフォについてのアドバイスです。 コメント 45 by 優佳 私も中2で,ュ−フォをやってます☆まず,音楽というのはイメージというものが大切なんだと思います。ユーフォはくぅさんの言うとおりあたたかい,優しいような音色が特徴です。だから,『優しい気持ちになって』と言ってみてはどうでしょうか?楽器は正直なので吹いている人の性格を表します。大切なことは,吹いている本人がやわらかくて温かい気持ちになることが大切だと思いますよ。 2006年7月6日(木) 19時20分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.ありがとうございます コメント 46 by くぅ >>2254 優佳さんなるほど!まず、吹いている本人が優しい気持ちになることが大切なんですね。これからは音の「イメージ」をもって吹いていこうと思います。指導も頑張りますね。さっそく参考にさせてもらいます。ありがとうございました。 2006年7月6日(木) 20時54分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.ユーフォのコツ コメント 47 by 音楽バカ まずは、唇とマウスピースを密着させて、上下の歯と歯の間に、小指1本くらい隙間を開けてください。それで、唇付近には一切力を入れないで、おなかに力を入れて、おなかから音をだすイメージで吹いてもらえば、多分いい音にはなると思います。(優しい音になるかはわかりませんが)高い音のときは、口の形をせまめにすれば楽に出せます。ただし、このときも力は入れないで、おなかから音をだすように心がけてください。 2006年9月10日(日) 12時31分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.ありがとうございます コメント 48 by くぅ >>2316 音楽バカさんアドバイス、ありがとうございます(返事遅くなってすいません…)唇に力を入れず、おなかから音を出す、ということをちゃんと伝えようと思います。すごく効果がありそうですね明日から、早速教えます。ありがとうございました。 2006年9月12日(火) 20時23分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.ユーフォについて コメント 49 by こあら >>2320 私も中2でユーフォを吹いています。マウスピースを、上唇が3分の2くらいで下唇が3分の1くらいの位置においてみてはどうですか?下唇はマウスピースのリムの部分に当たると思います。本で見たんですが、上唇が振動体らしいです。私も試してみたら、ちょっと音が柔らかくなったような感じがしました。でもマウスピースの位置を変えるのは慣れるまでに時間がかかるので、1年生のうちに正しい位置に慣れておいたらいいと思いますよ〜。ぜひやってみてくださいね。 2006年9月12日(火) 21時52分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.ありがとうございます コメント 50 by くぅ >>2321 こあらさん唇の当て方ばかり注意して見てきたけれど、マウスピースを当てる位置も重要なんですね。上唇に3分の2くらいが当たるように、言ってみます。マウスピースの位置は、今のうちに正しく教えておきますね。とても参考になりました!ありがとうございました。 2006年9月13日(水) 19時42分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.ユーフォの音色について。 コメント 51 by H・T あたしは、中二でtubaをやっています。わたしのパートの同じ学年のユーフォの子なんですが・・・途中から入ってきたということもあり先輩に教えてもらった期間が少くなかったためか音色がよくありません。やっぱりやわらかく優しい音ではなくて、ちょっとキツく何かが詰まったような音なんです。そして今そのユーフォの子には1年生の後輩が出来たんですけどそのこもまだはじめたばかりなので音色はよくないんですけど、ほぼ互角です。その1年生は上達が早いので上手になると思っているんですけど・・・やはりはじめは先輩の音を聞くじゃないですか。なのではやく音色を直してもらって手本となるような音になってほしいんです。私では力不足なんでどうか教えてください「管理情報」過去と全く同じスレッド投稿をされたので移動 2007年5月24日(木) 3時39分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.くぅさんそういう時は力を抜いてリ... コメント 235 by ユーホラブ >>42くぅさんそういう時は力を抜いてリラックスしてふいてもらったらいいですよ申し遅れました、私は2年生でユーホニウムを吹いていて同じく1年生に教えています。私の後輩も前にそんな音が出ていました。でも、力を抜いてもらったらいい音が出ましたあなたの後輩は吹くときに肩があがっていませんか? 2012年12月28日(金) 20時25分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.えーと、回答ってここで良いのでし... コメント 240 by せんえつながら。 >>42えーと、回答ってここで良いのでしょうか。長文です。私もそんな音がでているのですが、そんな時、息のスピードを速くせずに、しっかりいれて。といわれています。先輩の練習方法を見学させてもらっていると、(一応断ったのですが、じっと見すぎて、怖いといわれましたが。)タンギングをせずに息だけで、出来るだけ小さな音で吹く練習が柔らかく、艶のある、綺麗な音につながっているのかなと思います。 2013年8月9日(金) 21時22分違反通報↑親記事 ↓12件目