はじめまして蜜柑と申します。
今高1でTrbを吹いています。
基礎練で、
8拍のうち初めの4拍でクレッシェンド、
後の4拍でデクレッシェンド、
あとの2拍で息をしぼり出す(吹ききるためで、消えるように終わる)
というのをやっています。
そのときに、音量が上がるにつれてピッチが高くなり、
他の楽器と音程がずれて困っています。
周りの人も同じようにピッチが上下してしまい、
みんなにも教えてあげられたらと思っています。
講師の先生にも指摘されるのですが、
どうやら大きくするときの
息のスピードが変わってしまうことが原因のようです。
しかし、アパチュアを変えないで息の量を増やすと
どうしても息のスピードは速くなってしまいますよね?
どうしたらピッチが上がらないように
音を大きくできるのか、教えてください
よろしくお願いします
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。