私は現在中一でホルンを吹いています♪
私の学校の吹奏楽部は人数が少なく、合奏するときなど一人ひとりの音程が
とっても大切なんでそうですが、私の音程は全ての音が40くらい高いんで
す・・・。
ホルンパートには先輩がいないので、すごく困っています
音程を合わせる時、ホルンは色んな管を抜いたり入れたりしますが、
それでもなかなか合わないので困っています。
(確か抜いたら低くなって、入れたら高くなるんでしたっけ?)
やっぱり、楽器より口のほうに問題があるんでしょうか・・・?
金管楽器って、温度によっても音程が変わるものなのでしょうか・・・?
質問ばっかりで申し訳ないのですが、
何かいい方法があったら、教えてください
それと、音が揺れないようにするには、どういった練習が必要なのか
教えてくれたら嬉しいのですが・・・
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。