あたしの吹くホルンの中低音の音はとてもキツい音です。
先生に相談すると、
「アンブシュアも右手の位置も良いが、お腹を使えてない。特に低い音の時
は下腹の辺りに力をいれ、腹で支えろ」と言われました。
その、「腹で支える」と言うのがいまいち分かりません。
「お腹で支える」とは、お腹の膨らみを維持して吹くって事ですか?
それとも、お腹を凹まして吹くって事なのでしょうか。
それと低い音(LOW B♭あたり)の時は腹をこうして吹き、
中音(チューニングB♭あたり)の時は腹をこうして吹き、
高い音(チューニングB♭の上のFより上の音)は腹を
こう使って吹く、又は私はこう使って吹いている、など
あれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。