はじめまして。
高校に入学して、ホルンを吹くことになりました。
ホルンパートは自分ともう一人新入生がいて
その人は三年間、tpの経験者です。
フルダブルホルンを吹くことになり、B♭管で吹けと言われたのですが
楽器によって、開放の調が異なっているため
(四番レバーの切り替え方が、変えてあるものがある)
自分の吹いているのがどっちか分からず
二通りの指使いは知っていましたが、これもどちらのか分かりません。
先輩は頼りにならず(ここはあまり触れないで下さい)
顧問の先生に、「tpはB♭管だから、運指は同じだ」と言われ
もう一人のほうは、経験者なのでtpの運指で吹いています。
自分はFチューニング管に息が通らない時がB♭管だと思ったので
それを確かめ、tpの運指で吹くと上手く音が出ません。
それからネットで何時間も調べて、今はもう一人とは違う運指です
もちろんtpの運指とも違いますし、Fチューニング管に息は入っていません
もう一人に疑問を投げかけても、絶対に自分が合っていると言います
後輩が入ったときの事も考えて、正しい運指を知りたいです。
長々と分かりにくくすみませんでした。
まとめると、今回お聞きしたいのはのはこの四つです。
※自分が吹きたいのはホルンのB♭管です
※ホルンB♭管とトランペットの運指は違う
※ホルンF管とトランペットの運指は同じ
※なぜホルンB♭管とトランペットの運指が違う
(またはF管とトランペットの運指が同じ)なのか
どれも違うのか、合っているのか分かりません
そろそろ二人の吹き方を統一しないとマズイと考えています
どうかよろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。