話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
オーボエ(吹き方/練習方法/コツ/運指/選び方) オーボエの音程をあわせるには? (8) オーボエのリード選びについて (7) オーボエの吹き方・改善策 (2) オーボエのアンブシュアについて (4) オーボエもっとうまく吹きたい (0) 先頭から つまみ読み オーボエの音程をあわせるには? 記事 1 by ゆんゆん 吹奏楽でオーボエをやってます。しかしオーボエの音程が上手く合わないんですがなにかいいアドバイスはありませんか?音の一つ一つの音程がちがくて困ってます。 よろしくおねがいします。 To:ゆんゆん 返信コメントを書き込む 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2003年9月21日(日) 16時50分 ↓1件目のコメント 1.ピッチを合わせるためには・・・ コメント 2 by まり ゆんゆんさん私はホルンやってました。もう引退しちゃったんですけどね。オーボエって難しいですよね。音程を合わせるには、やっぱりはじめはチューナーで一つ一つ確認していって、耳を慣らすしかないと思います。でも、きっと他にもたくさんあると思います。頑張ってくださいね。応援してます。 2003年10月5日(日) 23時9分違反通報↑親記事 ↓2件目 2.Obのピッチは難しい・・・ コメント 3 by クローバー ゆんゆんさんクローバーと言いますm(..)mあたしも吹奏楽でオーボエやってるんです。オーボエは大好きだけど、天気や湿度、室温、さらには自分の精神状態によってかなり左右されますよね?またあたしも、ピッチには常に悩まされています。よく言われるのは、まずは相棒である自分の楽器のクセをしること。やっぱりチューナーとにらめっこするのが一番だと思います。ですが今、あたしの団体のパート練習では、耳を慣らすためにハーモニーディレクターを使って基礎練してます半年で、合いにくいAがかなり合うようになりましたよ(^-^)vオーボエ人口は少ないので、ここを見つけてうれしくて、思わず書き込んでみましたが、お役にたてたら幸いです。これからもお互いオーボエを楽しみましょ♪ 2003年10月16日(木) 9時41分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.Iloveoboe♪ コメント 4 by ハマコー ゆんゆんさんこんにちは。私も吹奏楽部のoboe奏者です。ピッチについてですが、私もいつも苦労してます。上のFが高くて・・・。音程を合わせる方法ですけど、アンブシュアや息の圧力を色々変えてみたり、リードを変えたりと、自分にあったやり方を見つけ出すといいそうです。oboeってfluteと違って抜いたりして音を調節できないから大変ですよね。いつもパート練習の時fluteとピッチが合わなくて困ります。先輩のアドバイスでは、隣の人に合わせるのがいいそうです。でも私の隣の人いつもピッチ合ってないので結局頼るのは自分の耳ですけど。ソルフェージュを自分でやって耳に音を叩きこめたら結構合ってくると思います。参考にならないと思いますが私が言えることはこのくらいです。それでは。oboe頑張ってください 2004年3月26日(金) 20時50分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.基本は「息」 コメント 5 by MAX ゆんゆんさん 大変みたいですね自己紹介しますね、今はフリーのFag吹きのMAXと言います、木管楽器はオールマイティですOBもかなりですよさて、Obの音程はかなりの部分楽器の良し悪しとリードなどのセッティングで変わりますね、でも基本は「息」でしっかり吹く、勿論自分の耳と頭の中でその音程が取れてないと音程は「迷走」しますよ(^^)管楽器の基本は「歌」のように息も使いましょうそれと、あまりチューナーを過信せず、自分の「耳」を使おうね 2004年4月23日(金) 3時24分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.他の人の音をよく聞くこと コメント 6 by あっしー ゆんゆんさんチューナーを使いすぎるのはちょっと危険。自分の音が完璧でも合奏では合わないことがしょっちゅうあります。とにかく耳を鍛えることが大事。だから練習はキーボードのような音が一定に出るやつを横において、それに合わせる練習がいいと思います。ロングトーンのときとか常にやると良いです。そうすると合奏中に自分と同じ音を吹いている人に自然と合わせることができるようになり、合奏中に浮くこともなくなります。オーボエは音程が難しいばかりか、音が音なので目立ちますよね。音を調和させることを常に考えて吹いてください。オーボエは考えながら、他の音をよく聞きながらではないと絶対にうまくなりません。 2004年6月1日(火) 21時51分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.吹奏楽でオーボエをやっています。... コメント 26 by まみむめも 吹奏楽でオーボエをやっています。実は3年間ほど、サックスをやっておりました。まだオーボエを初めて1週間になります全然音程が合わなくて、息が余って苦しくなるし、指も覚えられないし、リードを深くくわえてしまう癖が直らないのが悩みです。どうしたら改善できますか?本当に運指が覚えられなくて困っています。私が吹くと音程が悪くて、皆に変な目をされ、練習もしにくくて、どうしたらいいか分かりません。先輩にはもっと焦ってほしい。とか連符を吹けるように練習してほしい。とか音程をぴったり合わせてほしい。とかとてもレベルの高い話で、音を鳴らす事も必死なのにすぐには出来る気がしません。 2017年8月24日(木) 22時26分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.楽器を優秀なリペアマンに修理をお... コメント 28 by まろ 楽器を優秀なリペアマンに修理をお願いすることですね。サトテクノ、ヤナセ、ルボア、のなか、JDRあたりでしょうか。 2018年11月13日(火) 20時46分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.まみむめもさん私も先生から急遽オ... コメント 30 by あくら >>26まみむめもさん私も先生から急遽オーボエを吹けと言われ コンクールでの1番のソロを吹くことになりました。音出ないし ピッチ悪いし周りの目がとても気になります。お互い頑張りましょう。仲間を見つけて嬉しかったです。 2019年7月7日(日) 6時47分違反通報↑親記事 ↓9件目