こんにちは。今年の6月に初めてサックスを吹き始めた高1のゆーなです。
中学の頃はチューバをやっていたのですが、サックスに移って気になってい
ることがあります。さすがに肺活量の必要な楽器をやっていただけあって、
割と早くに音は出るようになったのですが、曲などを吹いているとなぜかオ
クターブキーを押したDとF(特に後者)の音がピーピー変な音になってしま
います。今リードはリコの3を使っているのですが、先生には「肺活量に対
してリードが薄いせいだ」といわれました。しかし、試しにバラで1枚3半
のリードを買って吹いてみたところ、大して変わりませんでした。何か別の
原因があるのでしょうか?解決法があったら教えてください。よろしくお願
いします
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。