おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

バリトンサックスのアドバイス法について

記事 148 by
こんばんわ。中2でフルート・ピッコロを吹いている咲というものです。

後輩のことで相談があります。1ヶ月程前、途中入部の女の子が入ってきま
した。うちの部の編成上、彼女はバリトンサックスに決まりました。マッピ
練習から始め、元運動部ということもあってか、最初から音は出ていて、今
では曲も吹けるようにもなってきました。
そこで、顧問は次のステップアップだと言って、「もう少し音量を減らしな
さい」と言いました。「もうちょっと口を閉めて息を細く」など言っていま
したが、彼女はよくわかっていないようでした。

そこで問題なのですが、うちの部の久しぶりのバリトンサックス、現部員に
経験者は0で、引退した先輩にもバリトンサックス担当がいたのも、2・3
年前だと聞いています。私達部員はもちろん、顧問も、運指などは知ってい
ても、演奏技術的なものはよく知らないようで…。同じサックスといえど、
マッピは大きいし、肺活量の違いもあるようで、サックスパートリーダーの
テナーの子も、上手くアドバイスができないということです。

わかっているその子の悪いところ。
1マッピの銜え具合が定まらない。
2それが原因なのか「ベー」という平べったい音が出る。
2音量を操ることができない。また、タンギングが鈍い。

対処法を教えていただきたいのです。
また、練習していけば治るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
To:咲

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年12月7日(火) 22時16分 1件目のコメント
コメント 149 by たくと
咲さんへ

大丈夫です。ご安心ください。きっと直りますよ。

「マッピの銜え具合」と「平べったい音」について
マッピを銜える位置(上あごの歯の位置)ですが、ソプラノ0.9〜1.0cm、
アルト1.0〜1.1cm、テナー1.1〜1.2cm、バリトンで1.1〜1.3cm位が良
いとされています。つまりは1.0cm前後ということです。使用するリード
によって、多少のずれが出ても構いません。ただ、音を聞かないと確実なこ
とをいえませんが、定まらないことと音の原因は同じことからきていると思
います。必要以上に下顎に力を入れていませんか?巻きこんだ下唇の内側に
跡がつくようなら、明らかに力の入れすぎです。下顎でリードを圧迫してし
まうとリードの振動を阻害してしまいます。試しにマウスピースだけで音を
鳴らしてみましょう。チューナーで吹いたときのピッチを確認してくださ
い。バリトンのの場合は、マウスピースだけを吹くと実音のD(ピアノの
「レ」)の音が出るのが普通です。もし、これよりも高い音が出ていたら、
下顎でリードを圧迫しているか、舌の位置が適切でないために息の流れが阻
害されているかのどちらかです。
 これらを解消するにはロングトーンで音を作っていくのが一番良い練習方
法です。ただその時にタンギングをしないで音を出しましょう。サクソフォ
ン奏法における最も重要な基礎テクニックは、タンギングなしで(息だけ
で)発音することなのです。サクソフォンの音色やピッチの悪さをはじめと
するあらゆる奏法上の欠点は、楽器を習い始めのときにタンギングをしなが
らマウスピースをビービーと吹くことから始まります。この時期に、舌でリ
ードに衝撃を与えて少ない息の圧力で吹くことにより、必要以上に唇を締め
つける不適切なアンブシュアが作られてしまいます。最初のうちは息の音だ
けでもかまいません。ある時点から楽器の音が立ち上がってきます。そのと
きの息の圧力とアンブシュア、そして舌の位置を覚えて下さい。それから
徐々に息だけの部分を少なくして、最終的には息だけでリードが反応して音
が立ち上がるようにしていきましょう。まずは、口腔内での息の流れをコン
トロールできるように、適切な舌の位置をおぼえることが重要です。タンギ
ングなしの発音は、舌が正しい位置にないとできません。

タンギングについて
タンギングの練習がうまくいかない原因は主に2つ考えられます。ひとつ
は、舌から咽喉にかけて余計な力が入っていること。そのために、リードを
振動させるための空気の流れをうまくコントロールできていないということ
です。舌に力を入れると咽喉にも力が入ってしまいますので、まずは舌をリ
ラックスさせるように気をつけてください。ロングトーンなどの基礎練習の
ときに、タンギングをしないで音を出し始める練習はこの自然な息の流れを
つくるためにとても有効です。

もうひとつ大切なことがあります。速いパッセージでのタンギングができな
いとき、多くの人は「うまく舌が動いていない」と思いがちですが、実は、
舌よりも指の方が正確に動いていないということが多いのです。そういうと
きには、タンギングの練習ではなく、そのパッセージをレガートで正確に吹
けるようにするとタンギングをしてもうまくいくようになります。

それから、必ずしも遅いテンポで練習しさえすれば難しい部分が克服できる
とは限りません。いくらテンポを遅く練習していても、指と舌が素早く動い
ていないと意味がありません。多くの人は、遅いテンポで吹いているとき
に、音と音との境目で指の動きまで遅くなっています。テンポに関わらず、
指は素早く動かす。これが練習のコツです。

楽器演奏はずっと続けられる趣味になります。楽しく練習を続けてくださ
い。頑張ってね。(長文になってごめんなさい)
この投稿に返信
2005年3月15日(火) 23時33分違反通報親記事 2件目
コメント 150 by 咲
>>651 たくとさん

わかりやすい説明、ありがとうございます。

最近その後輩はめきめき上達し、指もよく回るようになってきたのですが、
やはり平べったい音が気になるところだったのですが、
効果的な練習法を教えてあげることもできず…。

でも、練習法が見つかってよかったです。
やっとちゃんと練習できるように指導してあげることができます。
努力家な子なので、これからが楽しみです。

本当にありがとうございました。

この投稿に返信
2005年3月25日(金) 20時50分違反通報親記事 3件目
コメント 151 by たくと
>>658 咲さん

中学生ならほぼ毎日練習する機会があると思います。あせらずゆっくりと続
けていきましょう。すぐにどうこう変わることは難しいと思いますが、ある
日「あれっ」と気付くと思います。その感覚がうれしくてもっと上手くな
りたいときっと思うはずです。その日を楽しみに見守ってあげましょうね。

この投稿に返信
2005年3月25日(金) 22時31分違反通報親記事 4件目
コメント 152 by tranqill
咲さん私は中2バリトン吹きです女の子ですよ。タメですね♪では、ア
ドバイスを。
マッピ・・・マッピについては共通です。大きさがちがっても、造りはほと
んど同じなので、その子が銜えを意識しなきゃダメです。初心者でも同じよ
うなことがありますが、これは慣れと意識で直ります。

音・・・・・その子はどんなリードを使っていますか?初心者だからといっ
て薄いリードがいいわけじゃありません。私は初めてバリトンを吹いたとき
が4の厚さでした。最初は芯のないフワフワした音しかしませんが基礎をし
っかりやれば柔らかく音をだせるようになります。リードは厚いほどいい音
がでますが、振動させるためにそれ以上の息が必要です。もしその子が薄い
リードを使っているならもういっこ上の厚さのリードに換えてみてくだい。
その子は肺活量はあるようなので、最初は吹きにくいかもしれませんが慣れ
れば柔らかい音が出ると思います。

タンギング・これは初心者だからでしょう。もう投稿からかなり経ってるの
でどうかわかりませんが、本体でのタンギングよりマッピのみのタンギング
練習がいいと思います。本体では息がたくさん必要になります。それからロ
ングトーンのときより息が必要となります。マッピなら真っ直ぐした音で聞
こえやすいのでアンブシュアの安定にもつながります。素早いタンギング
は、いかに力を抜くかです。力まずに脱力した状態でゆっくりなテンポから
タンギングですね。タンギングの細かなこともアルト、テナーと変わりませ
ん。・・・・バリトンはすごく柔らかな音がします。肺活量の面で苦労しまが、
応援してあげてくださいネ♪
この投稿に返信
2005年8月6日(土) 19時49分違反通報親記事 5件目