話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
サックス(吹き方/練習方法/コツ/運指/選び方) マウスピースのC S80の意味 (2) テナーサックスの立ち上がりを早くするには? (3) サックスが細くきつい音なってしまいます (4) バリトン ベ−ドゥア (1) 息の吹き出し方について (2) 先頭から つまみ読み T・SAXを吹く際のビブラートのつけかた。 記事 23 by カズキ テナーサックスを吹いているカズキです。今ビブラートを練習しているんですが、何かいまいち「コレだ... ( 続きを読む ) 1.ビブラートについて コメント 24 by 匿名 カズキさんこんにちは。高校でテナー吹いてる匿名です。わたしは、息でビブラートをかける方がやりやすくて好きだったのですが、コーチに教わった時に「サックスは口でかける方が一般的かな」と言ってたので今は口でビブラートをかけています。人それぞれだと思いますけどネ。口でかけると、どうしても力が入ってしまい、出してる音がとぎれそうになるんです。でも、練習すれば次第にキレーにかかるようになりますちなみに私は音を出しながら「ワウワウワウ…」と口で言うようにしてビブラートしてます。ワウワウの口の形で自然とピッチが上下してビブラートがかかります。練習法はテンポ72くらいで、2拍音をのばして、そのまま音を出した状態で2拍ビブラートを4分音符の形の波もしくは8分音符の形の波でかける。という練習をしてます。文章で伝えるのが難しいのでわかりにくいのですが…慣れてきたら3連符や16分音符の形での練習もいいと思います。ただ、ビブラートのみの練習はよくないと言われました。ビブラートのみでやると、どうしても、かけることに意識がいってしまって、息の量や勢いが衰えがちになってしまうそうなんです。なので、ビブラートを練習する時は上記に書いたように、はじめに普通に音を出して、その状態(息の量や勢い)を保ったままビブラートをかけるという練習をすることをオススメします。でも、あくまで自分の練習法なので、いろいろ研究してみてください。頑張ってください To:匿名 返信を書き込む 主題: T・SAXを吹く際のビブラートのつけかた。 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年5月13日(木) 11時39分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.アド コメント 25 by ブランシェ カズキさんこんにちは。高校でバリトンやっているブランシェです。ビブラートはビブラート楽器の最大の悩みですよね。サックス、フルート、ユーフォニウムもかけるらしくてビックリです。ビブラートはプロの人でも難しいといわれている課題らしいです。いやはやですなぁ・・・私のパートはビブラートはテンポを72からはじめていて、どんどんはやくしていってます。できるようになったら。今は96くらいでしょうか。練習方法は、4分・8分・三連・16分でやっています。「ワーウーワーウー・・・」ってかんじで。口でやるときに、口を動かすことを意識しすぎて、楽器があまりなっていないとかにはならないように、楽器全体にしっかり息を入れるようにして練習してください。難しいけどみんな悩みながらやってるから・・・お互い頑張りましょう〜〜 2004年5月13日(木) 22時53分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ありがとうございました コメント 26 by カズキ >>402 匿名さんブランシェさんありがとうございますこれで、明日から練習させていただきますね。本当にありがとう御座いました 2004年5月17日(月) 21時24分違反通報↑親記事 ↓4件目