話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
競馬(予想/結果/JRA/地方/馬券/買い方/ニュース) エアスピネルはGIを獲れるか (0) 日本史上、最強の競走馬は? (2) 関東G1のファンファーレ、作曲者は? (0) 競馬ブームは終わってしまったのか? (10) 天皇賞今年はどうなる? (0) 先頭から つまみ読み 安田記念回顧 記事 243 by ただっち 管理人さん以下みなさん、ご無沙汰してました。ただっちどぇ〜すみなさん、安田記念はどーでし... ( 続きを読む ) 1. 本題とはずれますが… MIYAP 2. 失礼しました。 ただっち 3. いえいえ、とんでもないです MIYAP 4. こちらこそ〜 ただっち 5.復帰できる? コメント 248 by ケーナイン >>245 ただっちさんこんばんは。ケーナインと申します。テンポイントくらいの骨折なら復帰可能とは本当ですか?実際に復帰した馬はいますか?私も馬が好きで、競争中止−予後不良になるたび泣いております。次は宝塚ですが、宝塚の度にライスシャワーの悲劇を思い出します。サイレンススズカの時も、実はオフサイドトラップを買っていたのですが、もうレースのことは飛んでしまいました。ドバイに散ったホクトベガも泣きましたね。みんな無事にゴールして欲しいと願っています。元気になれば無理に復帰させる必要もないですね。 To:ケーナイン 返信を書き込む 主題: 安田記念回顧 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2002年6月6日(木) 21時34分 ↑親記事 ↓6件目のコメント 6.復帰可能だそうです。 コメント 249 by ただっち >>248 ケーナインさんへただっちです。テンポイントくらいの骨折なら復帰できるという関係者の話を聞いたことがありまして…ただし、この話には続きがあります。レースへの復帰はできなくても、「予後不良になることはないはず」とのお話だったんです。現在の予後不良の基準としては、明確にされていないものの「骨折の程度」や「骨折した状態で患部地面に付くことができるかどうか?」が一定の判断基準(暗黙の了解みたいな感じ…)としてあるそうです。そういったコトを考慮すれば、テンポイント程度の骨折なら、予後の管理しだいではレース復帰も可能(できなくても、予後不良となることはなかった)だったはずとのことです。ただし、患部による複雑骨折(頚椎や膝関節部分)や多発性骨折(複数箇所の骨折)、脱臼(←シンボリインディーがこれにあたりますね。)あたりの重度骨折であれば、医学の進化した現在であっても、レースへの復帰はおろか、予後不良にせざるを得ない∧馬の苦痛なんかを考えれば…)とのことです。競馬に故障はつきものといえば、また批判を浴びそうで怖いのですが、それが「競馬」の怖さであり、事実いくらケアをしていても避けることのできないプレーなんだそうですよ。私も、全馬が無事にゴールしてくれることを祈ってます。調教中の予後不良も怖いですし、とにかくありとあらゆる故障が予後不良とならない日が来てくれることを期待してます。 2002年6月7日(金) 8時30分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.予後不良について コメント 250 by 張れたらいいなぁ >>249 ただっちさん安田記念は、まあそんなに荒れなかったですね今年は、若手の活躍が目立つ年です。新旧交代かも知れませんダイタは、残念な結果に終わりました。競争場に、故障は付き物ですが原因としては、素人なりに考えました。特に 府中の競馬場が圧倒的に多いのでやはり馬場状態に問題があると思います。堅い馬場の上にゴール前の長い直線に坂があるのが馬の負担をかけると思いますがもし 関係者の方などの詳しい意見などが聞けたら 幸いです。 2002年6月8日(土) 2時17分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.そうですね コメント 251 by MIYAP >>249 ただっちさん私もテンポイントの話は聞いたことがあります。馬は、4本足で立っていなければ生きていけない動物です。仮に骨折して1本使えなくなってしまったら、残りの3本の脚には、人間とは比較にならないほどの負担がかかり、「蹄葉(ていよう)炎」という病気になりやすくなってしまうと聞きます。また、馬は床ずれを起こしやすく、人間と違って横になって回復を待つこともできないそうですね。ただっちさんのおっしゃる通り、基準は、「歩けるか歩けないか」ってところなのでしょうかね? 2002年6月8日(土) 11時30分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.馬場も1つの原因でしょうけど… コメント 252 by MIYAP >>250 張れたらいいなあさん一般には高速馬場が原因とも言われてますけど、もう1つの原因に、「下り坂」があるらしいですね。今は調教技術が進歩して、坂路調教が主流になってます。そのおかげで、心肺機能とかは進歩してるらしいのですが、上りの調教ばかりで、下りの調教をしてないために、そこが弱いという話を聞いたことがあります。ライスシャワーとワンダーパヒュームは、京都の下り坂でしたしね… 2002年6月8日(土) 11時36分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.さまざまな要因… コメント 253 by ただっち >>252 MIYAPさん張れたらいいなあさんへただっちです。故障はさまざまな原因があるとおもいます。で、もう一つ言われている原因としては、手前を変えたときの重量に脚部が耐えられないからでは…というのもあるようです。最後の直線で、脚を余さないために、必ずといっていいほど手前を変えるのだそうです。その際に通常の倍近い負担が脚にかかり、骨折などの故障を引き起こしているのではないか…確かに、コース的な問題や馬場なんかも原因だと思いますが、これだけは何ともいえません。故障した競走馬には悪い言い方になりますが、「運」これも勝負事には付き物ですしね。昨日、東京競馬場に行き、久々に観戦しましたが、その際の感想を一言→「ウチが完全に掘れてしまっていて、怖かった」東京の最終日にしろ、中山の最終日にしろ、あれだけボコボコの馬場を拘束で走らせたら、人間だって故障しますよ。あんなところを走らされているんですから、馬が故障しないわけないと思います。正直言ってかわいそうでした。 2002年6月10日(月) 8時5分違反通報↑親記事 ↓11件目