はじめまして。犬のしつけと人間関係で悩んでいます。
私は20代後半の女です。わけあって勉強中の身です。今、結婚を前提としてつきあって3年目の40歳の彼がいます。
彼の家には(マンションです)、7歳のポメラニアン(メス)と、5年以上前に夫と別居をし一人暮らしをしていたけれど、一年前に金銭的な問題から彼の家で同居を始めた69歳の母親がいます。
私は近所で一人暮らしをしており、ほぼ毎日彼の家を訪れる生活です。
今の彼のマンションは、一年前に、後に私と結婚して一緒に住む予定で二人で選んだのですが、今では犬のことが原因で、その家に3人で一緒に暮らしていく自信がまったくなくなってしまい、精神的にも私の方がおかしくなってしまったので、一度実家に帰ろうかと悩んでいます。
彼は、やはりそれだけは避けたいらしく、犬のことではなるべく私のストレスが溜まらないように協力してはくれますが、はっきりいってまだ足りなさを感じています。
前フリが長くなってしまいすいません。
さて、このポメラニアンですが、@家族が部屋から出るとけたたましく吠える。家族のものは皆閉口する。A唸る、これはしょっちゅうB気に入らないことがあれば唸って噛み付く
という、典型的な自分がリーダーと思い込んでいる状態です。
私はもともと犬好きで、実家でもビーグルを育てていました。
しかし、昔からこのように甘やかされて自分がリーダーと思っている犬は大嫌いでした。
彼の家を訪れる度、このポメラニアンの様子を見てイライラしていました。彼と彼の母親も困っている状態なので、2年程前からいろいろしつけについて調べて、あれこれと挑戦はしてきました。
始めはベッドで一緒に寝る、朝ごはんは彼のパンの耳をもらって一緒に食べる。ソファには犬が先にあがる。部屋を移動したい時は犬がドア下で吠えればだれかが開けてあげる。といった調子で、犬の勘違いを助長させるひどい状態だったので、それらはやめるようにしました。
しかし、一年前に今のマンションに引越し、本格的に彼の母親が一緒に住むようなり、一日中彼女が犬とべったりの生活をするようになってから、彼女が一緒の時にだれかが部屋を出ようとすると異常に吠えるようになりました。明らかに彼女に向かって知らせるように吠えるのです。
私と彼は、しつけについて調べた結果、なるべく犬を無視することにし、他にも犬よりも上位であることを見せつけるような態度をとることにしたので、二人きりの時にどちらかが部屋を出ても犬はゆったりして、吠えることはなくなりました。
そこで同じようにするように彼が彼女に勧めたのですが、自分が昼間犬の面倒をみていることから、あれこれ自分のせいだと言われるのが気に入らないようで、彼がしつけについて話をすると機嫌が悪くなり、「自分も犬が吠えると本当に嫌になるのよ」と言い出し協力してくれそうにありません。そこで最近では、彼もその話をしたがらなくなっていました。
私は彼の母親が、犬を甘やかしたり、しきりと話しかけたり抱っこしているのを見ているうちに、すっかり苦手になってしまって避けるようになってしまいました。人間関係がぎくしゃくするのは避けたくて、皆と上手くやっていきたいから、と彼女に協力してもらえるように、あたりさわりなく言ったこともありましたが、「この犬は前はほったらかしにされてかわいそうだったのよ」、「この犬の気持ちは私が一番知っている」、「子供と一緒なのよ、人が出て行くと不安なのよ」と話になりませんでした。
このような状態が一年あまり続いています。彼の母親が日頃のしつけに協力してくれないので、しかたなくアボアストップや電気が流れる首輪(これは効果がありました)を使ってみましたが、効果がなかったり、首に湿疹が出来たので今では何もつけていません。
彼の母親が協力してくれない限り、犬の態度は変わらないように思います。最近では、私が精神的にまいってしまったことから、犬が吠えたり、家族の移動が激しいとき(夕飯、お風呂時)は、ゲージの中に入れるようになりました。(それまでは彼がゲージを購入することを嫌がっていました)
ゲージに入れるようになってストレスはかなり軽減できたのですが、犬は相変わらずゲージの中から酷く吠えるし、他の皆も吠えることにはストレスを感じているみたいです。私ははっきり言って、頻繁に犬に殺意を感じます。最近では、こっそり声帯手術に連れて行こうかなどと思ってしまうくらいです。
ここまで考えてしまう自分が嫌なので、最近では、一旦実家に戻って、気持ちを落ち着かせたいと思っています。過去に鬱になったことがあり、最近犬のこととかいろいろ重なって再発しそうになったので不安です。ただ、彼との関係は犬のことをのぞいては非常に上手くいってるので、彼の近くにいたい気持ちとは半々くらいです。一度実家に帰れば、他に事情があり、東京と九州で離れているため、最低一年は会えなくなると思います。
今は金銭的に無理ですが、最終的には同じマンションをもう一軒購入して、今のマンションには彼の母親と犬でそのまま住んでもらい、別に二人で住もうという目標をたてています。
本当は彼女には別居中とはいえ、家と夫がいる状態です。資産はなく、年金暮らしで、私たちと一緒に住み、老後の面倒を見てもらうつもりでいるのなら、せめて犬のことをもっと真剣にやって欲しいし、なぜ私たちがもう一軒マンションを購入しなくてはいけないのか、疑問も残りますが、彼はさすがにそのことは母親には言えないみたいです。
ずいぶん長くなってしまいました。犬のしつけの問題でもあるのですが、ちょっと嫁姑の問題とも言えるのでしょうか?
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。アドバイスじゃなくて感想でもなんでもいいです。お願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。