>>
488 カントリ-さん
精神科医の先生って・・・。
お医者さんですよ。
いまは、精神科というより心療内科と標榜している場合が多いですが・・。
統合失調症(精神分裂病)などの疾患が連想されがちで・・・精神病院といったら・・・所謂、強制的に精神病の方を入院させる・・・なんてイメージが強いのですが・・。
現代社会に於いては、そういう疾患よりも、心の病・・・心身症やパニック障害を含めた、様々な心理的なストレスによって引き起こされる疾患(病気ですよね)に対して、心理療法(ここが一般の内科医の苦手としてしまうところ)と薬物療法(ここがカウンセラーの方の出来ないところ)の双方で治療していく立場のことが多いと思います。現に、臨床の場では、心理的素因によって、体調の不良を訴えるかたを、心療内科へ紹介し、治療の一翼を担って戴いております。
また、様々疾患の後に、二次的に心の病(鬱病など)にかかられてしまった患者さんに対してもお手伝いいただいております。
(精神科の先生に聞かれたら・・・違うと叱られるかも知れませんが・・・。私なりの認識で・・・他の科の医者はこんな風に思っている・・・と考えてくれれば・・。

)