子ども会の役員をやっています。初めての経験でしたが、引継ぎ当初は、仕
事自体は特に難しいものではなく、子供会費の集金、行事の案内配りと回収
や廃品回収の張り紙など、無理なくこなせる範囲のものだから、と聞いたの
でお引き受けしたのです。
しかし実際活動がはじまると、会長さんのお仕事のお手伝いから始まって、
実質会長さん代理のようなことまでしないといけなくなり、大勢を率いての
1泊宿泊遠足の段取りや、盆踊りの出し物の準備など、子ども会行事のさま
ざまな段取りを任されました。私以外にも役員はいるのですが、なぜか私に
仕事がまわってくる流れになってしまいます。
他の役員さんと打ち合わせ、自分なりに段取り、進行手順を決めて行事に臨
みましたが、他の役員ママ、や役員パパさんたちに横槍をいれられてしま
い、予定どおりにことが進まず、少しパニックってしまい、失敗もしてしま
いました。
それ以来、みなさんが私に対する態度が、なんとなく変わった気がしていた
矢先、先日ある行事のお弁当注文の担当に当たった時、子供さんが発熱のた
め欠席、お弁当のキャンセルしたい、という連絡がありましたので、「その
ように手配しますね」、というと、先方は頑として「私が自分で弁当屋さん
に電話するから」と言い、自分でお弁当屋さんに、電話しました。
それはいいとしても、出席される他のママ(××さん)に、「○○さん(私
のこと)がお弁当の数が合わないとか、お金が合わないとか言い出したら、
申し訳ないけど××さん、お金立て替えといてもらえる?お弁当は適当にだ
れかにあげて」と言っていた、と偶然聞く機会があり、とてもショックを受
けましたし、すっかり自信もなくしてしまいました。
自分のいないところでいろいろ悪口を言われているのだな、わかりました。
そのときも、お弁当の数、お金の回収、お弁当の配達受け取りなど、特に問
題なくスムーズに終わったのですが・・・。
これまでも何回もお弁当注文をしていますが、間違えたことはなく、滞りな
くおわりました。おそらく、宿泊行事、盆踊りのときの一件で「使えない
人」、のレッテルを貼られているのだな、と確信した瞬間でした。
それなのに先日、来年度の役員決めのとき、私に会計をお願いしたいと、言
うのです。経験長い方で、まだ役を1回もされてない方もいる中で、私ばか
りがなぜ?という思いと、自分の知らないところで上述のように「使えない
人」と思っている人間に、会計のような大役をやってください、というのは
どうしてなのか、真意がわかりかね、1度はお断りしましたが、会計を引き
受けてください、の一点張りです。
同じ時、私以外の別のママ(Bさん)に他の役をお願いしていた時、私の前
に座っていたママ(Cさん)が、隣の席のママ(Dさん)に目配せして、薄
笑いを浮かべ、意地悪な感じの表情をしあっていたのを見てしまいました。
私に対するいじめなのか、と思えて仕方ありません。
2度と失敗はすまい、と思う反面、これまた会計の仕事自体も初経験なの
で、実際不安です。引き受けるべきかどうか、決めかねていますが、どうし
たらいいでしょうか?
よいアドバイスお願いします。
また、子ども会の仕事(子ども会ごとにいろいろ違うと思いますが)を続け
るにあたり、段取りよくこなせるよい方法があれば教えてください。よろし
くお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。