都心に近いところで生まれそだち、子供の頃先生から、募金は任意よ。と学校で教えられました。中年くらいになってから片田舎に引っ越してきたのですが、募金がなぜかほぼ強制なのが理解できません。しかも、もともとは持参でしたが数年前から集金員が徴収にくることになっています。募金の種類も年おうごとに増えていっています。募金の最高額を入れるようにいわれて払わざるをえなくなったこともありました、これはどうなんでしょうか?新聞など読むと最近は手渡しによる犯罪もあるようなので。
参考にほかの町の住まいの町内会を散歩したことがありましたが、そこは
現金いれる缶がおいてあり、募金は任意ですので入れたい方だけいれて羽をもっていってくださいとありました。これが気持ちにはすっきりしたかたちでした。強制ということはしてほしくありません。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。