こんにちは。
さっそくですが、サイトの趣旨に基づきぶっちゃけます。
”町内会”って、時代と逆行していると思いませんか?
今暮らしている街で、町内会に対して、今後の活動についてのアンケートを
実施したらしく、その取りまとめ結果をインターネットで公開していたので
読んでみました。
正直、どうして現役世帯が町内会を嫌がるのか、全くわかってない意見が目
立ちました。
「行事を増やし、町内会を活性化する」
「未加入者の加入を促進し、希薄化している地域交流を復活させる」
いずれも現役世帯が望んでいないことばかりだと思いませんか?
行事を増やせば、当然町内会の活動(仕事)が増えるわけで、今現在役員を
している自分たちでさえ、嫌だ、大変だ、と思っていることを、どうして更
に大変にしようとするんでしょう?
理解に苦しみます。
嫌々加入している人が大半なのに、町内会の仕事が大変になれば、ますます
役員の引き受け手がいなくなり、更には退会希望者も増えるとは考えないん
でしょうか?
加入促進にしてもそうで、未加入の人たちは、地域活動なんてしたくない、
人付き合いを避けたい、と考えてる人が多いのに、未加入者に対して、
「うちの町内会はこんなに行事があるよ。楽しいよ?だから加入しよう
よ」
なんてアピールするのは、むしろ逆効果で、
「うちの町内会は、地域の維持管理だけなので、役員の仕事は、業者への維
持管理作業の発注・会費の集金と管理のみになります。」
ってアピールしたほうが、”その程度ならできるな”という感じで、加入し
てくれると思うんですよね。
勿論、今までボランティアでやっていたことを、対価を払って業者に依頼す
ることになるので、町内会費は今より上がるでしょう。
でも、それでも面倒な地域活動をしなくて済む・必要以上に見ず知らずの人
たちと関わらなくていいのなら・・・という考えは、大半の現役世帯に歓迎
されるんじゃないでしょうか?
「せっかく同じ地域に暮らしているんだから、仲良くしましょうよ。」
「顔見知りになるために、町内会の行事に出てみるのってよくないです
か?」
という方もいらっしゃると思いますが、それはやりたい人が集まって、その
人たちだけで会費を集めて運営すればいいんです。
やりたくないという人まで巻き込んで”地域”という括りでやろうとするか
ら敬遠されるわけで、やりたい人だけが集まるなら、揉め事も少ないでしょ
う。
はぁ〜・・・。ぶっちゃけてスッキリしました。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。