【調査】
私の住んでいる地域(町内)では、自治会から時どき回覧板が回ってきま
す。正確には、お隣さんから回ってきます。といっても無造作にポストの上
に置かれているだけで、直接手渡されるわけではありません。雨の日など
は、書類が濡れていることもあります。
回ってくる情報は、ほとんどんが必要のないものばかりで、いつも読まず
にサインだけして、別のお隣さんへ回しています。しかも、お隣さんはいつ
もでかけているので、直接会って手渡しすることもなく、ポストに入れてい
るだけです。
わたしは、この流れ作業に意味があるのかどうか疑問に思っています。
回覧用の書類を作っている人も、回している人も、全ての人が昔からの慣
習によって、やらされているだけのような気がしてなりません。何か意味が
あるのでしょうか。おそらくだれも見ないで、ただ回っているだけのゴース
ト回覧板も多のではないでしょうか。これでは、近所の生存確認としてしか
機能としていないような気がします。
どうせ回すなら、ご近所さんの個人的な活動情報とか、もっと近所同士で
心が触れ合えるような役に立つ情報を回して欲しいものです。
例えば、それぞれの家庭が自分たちのことを書ける欄が設けてあって、それ
に自由に書き込めて、近所で回すなんてことをすればよいのにと思います。
あなたの地域ではいかがですか?
また、回覧板という制度の是非について、どのような意見や感想をお持ちで
すか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。