中学の吹奏楽でピッコロを吹いている中1です!
入部して、ピッコロを吹くことになった後、学校のピッコロは錆がかなり酷かったので自分で楽器を買いたいと思ったのですが、この時は楽器についての知識が無く、出来るだけ安い楽器を買いたいと思って楽器を探していました。
インターネットで譜面台とセットで約15000円程のピッコロを見つけたので買いました。
使い始めは 音程 の存在を知らなかったのでそんなに気にすることなく吹いていきたのですが、演奏の発表が近づき、合奏をしている時、指導の方に
楽器自体が高いのかもしれないけどGの音が高いと怒られました。
この時合奏で人が多かったので
恥ずかしかったです....
1ヶ月後ぐらいに先輩から
〇〇ちゃん(自分)の楽器は
音程が合わせにくいと言われました。それで、自分の楽器の音程の合わせにくさを気にするようになって、ずっと練習の時や、チューニングの時も自身を持って吹くことが出来ないです。
それと吹いている時に、小音ですが変な音がします。特に高音です。
そして、今度曲のテストがあるので、音程が全く合わないかもしれないのが不安です。
もう一つ、近いうちに演奏発表があるのですが、ピッコロがかなり目立つところがあって、音程が合わせられないので、また怒られるのが怖いです。
今は、自分の実力不足と楽器のせいで音程が合わせられないと思っているのですが、自分が下手なだけなのでしょうか。
そして、楽器に問題がある場合どうすればいいですか?
長文失礼致しました!
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。