こんにちは。なってぃと申します。
吹奏楽歴9年、フルート歴8年の高校生です。
現在、スランプ(だと思うのですが)に陥っています。
頭部管では普通に練習出来るのですが、
胴と足を付けると途端に音が出なくなります。
特に中音域(特にF辺り)が、中身の無い「ボー」っとした音になります。
3月の定期演奏会では中音域の音を多く使う曲が多いので、
練習が出来なくて困っています。
手鏡で口元を確認しながら吹いてみたり、
穴を塞ぐ口の位置が悪いのかと思ってみたり、
姿勢(制服がキツいため猫背になりやすい)に気を配ったり、
思い当たることは大体試してみたのですが、
あまり改善されません(-_-)
3月までは大きな演奏会は無い予定なので、
それまでに曲を完成させられるよう、
このスランプから脱け出せるようなアドバイスをお願いします。
具体的な練習方法など提示していただけると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。