おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

基礎練習について

メール転送可
記事 2562 by
こんにちは。
私は、もうすぐ三年生になるフルート吹きですが、
基礎練習について、質問があります。

今日も、午前中に部活に行ってきたんですが、
合奏が終わった後に、
「一年生のときから、ずっと同じ基礎練習続けてても、上手にならないよ。
もっと効果的な基礎練習をしなさい。」と、顧問の先生の叱られてしまいま
した。

私は今まで、ずっと同じ基礎練習をしてきました。
頭部管を10分間(普通の音5分、低音5分、高音5分)した後に、
音だしを20〜30分ほどして、ロングトーンをしているのですが、
なにか他に取り入れたらよいような練習方法はありませんか?

どんな小さなことでもよいので、ご協力いただけると嬉しいです。

それと、ピッコロを吹いている後輩の音程が合いません。
私もピッコロを吹いていた時期はあったのですが、
そんなに長い期間吹いていなかったので、アドバイスできません・・・。
なにかよい方法があれば、教えて下さい。
To:ほのほ

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2008年3月27日(木) 14時1分 1件目のコメント
コメント 2563 by オーボエ大好きっ子
>>2562
こんにちは。 
私も吹奏楽部で、オーボエを吹いています。
 
質問の事ですがこんな方法はどうでしょうか?
音をベーから3度ずつ上げていき、ハイベーになったらこんどは逆に下げていきます。これ
をテンポ60くらいで毎日やるといいですよ?

後、部活全体でないとできませんが倍音をやると音程や音のバランスがよくなります
 
ピッコロの相談ですが私は、オーボエなのでよく分かりませんが、やはりロングトーンが一
番音程が良くなると思います。
この投稿に返信
2008年3月29日(土) 23時41分違反通報親記事 2件目
コメント 2565 by mini
>>2562
はじめまして、フルート吹きのminiです。
ほのほさんの文章で思ったことを書きますね。

ほのほさんは、なぜ同じ基礎練習をしているのですか?
理由が「なんとなく、毎日やっている」っということでしたら
先生の言う通り、上手くなりません。練習は自分の下手な部分を
無くすことです。一度、練習メニューひとつひとつ、なぜこの
練習なのか考えてみてください。自分が何が出来ていないのか考えて、
出来るようにするための練習メニューを考えましょう。

参考程度の練習メニューとして、例えば、
・音によって、音の響きが変わるのをなおしたい
ソノリテという練習方法で改善する。
・曲でアクセントやスタッカートなどの変化を付けれない
音階練習等でアーティキュレーションの練習をする。
・指がスムーズに動かない
音階・半音階の練習。リズムを付けて練習する。
などがあります。

>頭部管を10分間(普通の音5分、低音5分、高音5分)した後に、
>音だしを20〜30分ほどして
コンクールなどの本番直前の音だしは20分も時間かけられませんよね。
本番直前のような2,3分以内とはいいませんが、音だしはコンパクトに
して、練習時間を多く取りましょう。
ちなみに私は音だし5〜10分程度です。

>ロングトーンをしているのですが、
ロングトーンだけは毎回しましょう。
ブレス・アタック・音程・音色・音長・音量・音の切り方
を知る(追求)のにとても重要だからです。
練習で上のことを確認してみてください。

私はピッコロをほとんど吹いたことがないので、
アドバイスできません・・・役にたたなくてごめんね。
少しでも役に立てたらうれしいです。
それでは。
この投稿に返信
2008年4月2日(水) 2時54分違反通報親記事 3件目
コメント 2566 by ほのほ
>>2563
お返事ありがとうございます。
音だしの時間を少し減らして、
教えていただいた練習方法を取り入れてみようと思います。
分かりやすいアドバイスありがとうございました。
この投稿に返信
2008年4月2日(水) 18時27分違反通報親記事 4件目
コメント 2567 by ほのほ
>>2565
お返事ありがとうございます。

やっぱり、一度最初から練習メニューを考えるべきですよね・・・。
音出しの時間が少し長すぎますよね。
その時間を少し短くして、miniさんが教えてくださった練習方法を色々取り
入れてみたいと思います。
ソノリテという練習方法は、どういったものなのですか?
1人でやった方がよいですか?
私はロングトーンも個人でやっているのですが、
やはりパートでやった方がよいのでしょうか?

基礎練習についての知識が少ないため、
質問ばかりして本当に申し訳ございません・・・。
もしお時間があれば、またアドバイスよろしくおねがいします。
この投稿に返信
2008年4月2日(水) 18時48分違反通報親記事 5件目
コメント 2576 by mini
>>2567
返事が遅くなってしまって、ごめんね。

>ソノリテについて
著者でモイーズやトレバーワイの教本を探してみてください。
ソノリテについての練習方法が書いてありますよ。

 その中で、私や私の周りの方がよく練習しているのは、
テンポ60で中音のシ(H)を基準として、
1拍H→2拍B♭→1拍H→2拍ラ(A)→1拍H→・・・半音ずつ下がる
とビブラートを用いたりして、吹いていきます。
自分の音色を追及するので、個人で練習します。
注意点はHの響をしっかりイメージして次の音を吹く。(Hに戻るときも)
 簡単に説明はしましたが、なぜHを基準にするのかなど、
この練習の意味を理解するには教本を読むことをお勧めします。
(詳しく書いて、法律に触れると怖いのでここらへんで・・・)

>個人・パート練習について
私の意見は、
週に数回、基礎練習全体的にパートで練習を行ったほうがいいですよ。
理由は2点あります。
 1点目は、基礎技術が上がります。
後輩の演奏を聞いて、できていない部分に気づいていても、
本人が気づいていないことってありますよね。
パートで基礎練習をして、ほのほさんが気づいたことを言って
課題を与えてはどうでしょうか。また、意見を発言し合うとか。
 2点目は、音を合わせることです。
演奏で、ほのほさんか1stの方のピッチや吹き方を聞いて合わせようと
しますよね。合わせる練習を基礎から行うと曲へとつながりますよ。
まずは、意識している部分を説明してから練習すると、後輩たちも
説明した部分を意識しますから、より密度が濃い練習になります。

私でよければ、遠慮せずに聞いてね。
それでは。
この投稿に返信
2008年4月7日(月) 10時25分違反通報親記事 6件目
コメント 2899 by きのこ
>>2562
決まった基礎練習を続けてこそ、意味があると私は思います。
楽器に合った吹き方を見つけたりできます。コロコロ変えては、基礎練習の意味がないとおもいます。

(私が思ったことなので、、、気にしないで下さいね
この投稿に返信
2014年9月15日(月) 18時35分違反通報親記事 7件目
コメント 2903 by フルートママ
>>2562
マルセル・モイーズの「ソノリテについて 方法と技術(日本語版)」(フランスのAlphonse Leducから日本語版も出ています。)という本があります。これは現代のフルート奏法を確立したモイーズのフルート教本で一生使えます。これを詳しく説明したものがモイーズの弟子のトレヴァー・ワイの「フルート教本」全6巻(音楽之友社)です。娘(中1)は最初から第5巻の呼吸法と音階練習をテキストとして与えられており、曲を吹く前にはその調の音階練習をしつこくやらされています。音階が自由に吹けなくてどうして曲が吹けるかとフルートの先生に叱られています。吹いている最中に腹をぐいと押されて後ろに下がると、叱られます。重心を前にかけて、腹で支えて吹いていれば、後ろに突き飛ばされるはずはないそうです。またフルートの持ち方(支え方)一つで音が全く変わってきます。それは素人の私が聞いてもはっきりわかります。ぐっといい音が出てきます。いろいろやってみていい音が出たら、それを再現しようと頑張ることで、どんどんいい音を作っていくのがフルートという楽器なのだとのことです。ご参考までに。がんばってください。
この投稿に返信
2014年10月9日(木) 23時1分違反通報親記事 8件目