こんばんは、フルートをやっている「あかざ」です
最近、スラーの多い曲ばかりをやらされて(?)います。
でも、なかなかうまくスラーがかけられなくて困っています。先生たちには
「もっと息を吸って」、「腹筋を使って」と、よく言われますが、正直言っ
て私は「どのように息を吸えばいいのか」、「どのように腹筋を使えばいい
のか」わかりません。
腹筋をきたえても、使い方次第で変わってくると思います。それに、息の
吸い方だって、うまくやれば腹筋をきたえられると思うのですが・・・。
フルートの場合はスラーもうまくかけれて、音が響くようなのが最高だと
思います。やはりそのためには、肺活量をふやすことが大事だと私は思うの
ですが、これって、間違っていますか?
私は、フルートをやり始めてからあまり経っていないので、まだまだ未熟で
す。なので、こんな私にアドバイスをください。お願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。