話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
フルート・ピッコロ(吹き方/練習方法/コツ/運指) 高音のピッチのとりかたやディミヌエンドの仕方 (0) 楽器がいつもどうりに吹けないです (0) フルート 音がかすれないようにするには? (2) ピッコロの息漏れを無くすには? (0) 演奏のスランプ解消に関する話 (10) 先頭から つまみ読み フルートの騒音対策について 記事 2521 by ゆっき〜 こんにちは。私は今中学2年生で、フルートに憧れています。最近欲しくなって親に買ってくれないか頼... ( 続きを読む ) 1. 回答ですよぉぉご参考までに いちごミルク大好き 2.大丈夫です コメント 2534 by フルート吹き >>2521さん私も中2のフルート吹きなんですが家(マンション)で防音室に入らずバリバリ吹いてます♪フルートぐらいなら騒音の中に入りませんよ私の父と姉もフルートを吹いてるんですけど全然大丈夫です。苦情は聞いたことありませんマンションで大丈夫なら一戸建てでも問題ありません安心してフルートを吹けると思います。 To:フルート吹き 返信を書き込む 主題: フルートの騒音対策について 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2008年1月1日(火) 21時8分 ↑親記事 ↓3件目のコメント 3.音の暴力で苦しんでいる人がいます。 コメント 2556 by 被害者 >>2534そう思っているのは、吹いている本人だけです。私は今住んでいるマンションの隣室でフルート演奏が行われており、その騒音の為、幻聴や不眠などの体調不良をきたしています。管理組合を通して中止要請をしても知らん顔で続けているので、もう損害賠償の訴訟をおこすしかないという段階です。楽器を演奏するという「娯楽」を得たいなら、人に迷惑をかけないようにするための防音室などの「投資」は致し方ないことです。マンションなどの集合住宅は壁を伝って上下左右の部屋に音が響きます。フルートをバリバリ吹きたいならにはそれなりの投資が必要です。音の暴力で「加害者」にならないようにして下さい。 2008年3月22日(土) 19時38分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.頑張ってください! コメント 2585 by hitomi 私も一戸建てでフルート吹いてますよ♪音は以外とでかいので最初わびびってましたが、最近は臆せず吹いています。時間はあまり長いと近所迷惑になるので30分程度、時間をあけてやるといいと思います。時間帯わ昼や夕方がいいと思いますよあと練習するなら、やっぱりきれいに吹くといいですよね笑細かい練習は学校でやって完成品を拭いたりしたほうが、聞いてて心地いいはずです、私は低い音で練習とかしてますよ 2008年5月7日(水) 18時31分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.お隣さんのフルートの音に困ってい... コメント 2935 by 演奏家 お隣さんのフルートの音に困っています。道路を経てのお隣さんです。我が家はとなりの部屋のテレビの音も、下や上の階の音は聞こえません。なのに、道路を挟んでお隣さんのフルートは、同じお部屋にいるかのように響きます。波動とか周波数とかの問題なのでしょうか? 小さな子がいるので、昼間はともかく夜遅くにピーと響くのは、苦しくて苦しくて、夢にも見ますし、朝は違う音のアラームなのにフルートのアラームに聞こえて汗かいて起きるくらい、です。私は本来フルートが大好きで演奏を聴きにいきます。それだけの癒しと感動の音なのに、練習は悪夢なほど苦しいです。 2017年6月9日(金) 22時8分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.私はフルートを吹いていてよく楽器... コメント 2951 by yuki* >>2521私はフルートを吹いていてよく楽器を家に持って帰って練習していますが苦情はきたことはありませんよ!!安心していいと思います。どうしても気になるのなら低音を吹いたらそこまで聞こえないんじゃないかと思います。 2018年2月24日(土) 21時8分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.窓を閉めます。雨戸やシャッターが... コメント 2952 by 88steinbach 窓を閉めます(当然)。雨戸やシャッターがあれば当然閉じます。カーテンを二重にして、少なくとも室内側は出来るだけ厚手の吸音が期待できるものに取り換えます。可能であれば室外側も同じような厚手のものに変えたいところですが、常識的にはレースのものになっていますね。 ドアを閉めます(当然)。ドアの隙間にタオルなどの詰め物をします。 なにがしかの工夫は必要になりますが、段ボールを壁面に貼ります。また最近ではあまり見かけませんがプラスチック製ではない紙製の生卵を入れるケースは段ボールより更に吸音性が高いそうです。窓にも張り付けて構いません。 マンションの場合は隣家との境となる壁面に本棚やタンス等を配置します。隣家と直接接していない部屋があればその部屋で音を出すのが最も良いです。床には厚手のジュータン、あるいは段ボールを敷き詰めます。ここまでやっても天井から上には音が抜ける可能性がありますね。 トイレの個室の壁四面と天井と床に段ボールを敷き詰めてその中で練習するとか。実は換気扇から音は駄々洩れになるので、塞ぐのではなく流路が折れ曲がることで音が直接漏れないような工夫をすると良いのですが、換気扇より一回り大きく段ボールを切って隙間を開けて吊るしてみるだけでも少しは効果が期待できます。 時間帯によって環境騒音のレベルは大きく変わるので、出来るだけ周囲が静かではない時間帯に限る。また騒音と感じるかどうかは個人差が非常に大きいのです。一方で仲の良い人の音は気にならないということもあるのは事実なので、日頃からのご近所付き合いが大切です。事前に菓子折りなどを持って挨拶しておくというのも有効だと思います。こじれてしまうと取り返しがつかなくなります。 とりあえず現状のままで思いっきりffで楽器を鳴らしてみて、家族や友人に部屋や家の周りでどの程度聞こえるか確認してもらいましょう。 2018年3月31日(土) 15時41分違反通報↑親記事 ↓8件目