話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
フルート・ピッコロ(吹き方/練習方法/コツ/運指) 高音のピッチのとりかたやディミヌエンドの仕方 (0) 楽器がいつもどうりに吹けないです (0) フルート 音がかすれないようにするには? (2) ピッコロの息漏れを無くすには? (0) 演奏のスランプ解消に関する話 (10) 先頭から つまみ読み アタックとタンギングの違いと、低音の悩み 記事 2048 by yukichigo はじめまして。フルート歴2年とちょっとの高2です。今悩んでいることは低音のタンギングが出ないので... ( 続きを読む ) 1.まずはじめに…… コメント 2049 by ぽん yukichigoさんまず低音を吹くときに、そのときの息のスピード、方向、アパチュアの大きさ、圧力のちょうどよいバランスを覚える事です。ロングトーンの時に低音を吹いた瞬間から音が鳴りますか?鳴らないのでしたらまず鳴るようにしてみてください。きっと案外そっと吹いても大きな音が鳴ります。がむしゃらに腹筋を使って吹いても鳴りませんよ。鳴るようになったらそのロングトーンと同じ息、アンブシャーをキープしつつタンギングしてみてください。タンギングするときにアンブシャーが変わらないように注意します。その先生というのはフルートの先生ですか?低音の鳴らし方にはコツがありますので、がんばってください。 To:ぽん 返信を書き込む 主題: アタックとタンギングの違いと、低音の悩み 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年8月14日(日) 14時44分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.タンギング・・・補足です コメント 2050 by まるま yukichigoさん えっと、「ぼん」さんの回答に補足です。 低音の場合、口から出す息の長さが管のお尻までつながることもあって、長い息を必要とします。 必然的に、タンギングもそうなります。ですから速い息の「トゥ」ではなく、遅い息の「ドゥ」となってくるわけです。おなかのささえで・・・というのは、しっかりしたタンギングをして欲しいという意味と思います。(もちろん腹筋を使ったしっかりした安定感を作ってくださいな) と、もう一つ、唇の緊張感が高音よりも必要になってきます。そのあたりアンブシャも考えてね えっと、2つ目の回答 たんぎんぐ − 一種の息の調整と考えればよいと思います。FLの場合、たんぎんぐは一つの音の線の中につながってあるもので、ぶつっと切れてしまうものではないからです。 アタック − 文字のとおり。感情が高揚したときに語気が強くなりますよね。それと同じです。作曲家が強調したい場面にこれを使ったりするのです。この場合はぶつっと切れてしまうことも場合によってはあると思います。(アタックの記号もいくつかありますよね。使い分けましょうね) ということで、タンギングとアタックは別物です。 2005年8月15日(月) 23時25分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ありがとうございました コメント 2051 by yukichigo >>1909 ぽんさんアドバイスありがとうございます!返事が遅くなってごめんなさい。ロングトーンの時は出るんですけど、、曲とかの最後の方の低音や、アタ。ック?のトゥク・・とかになるとまだ出ないのですが・・その方法で継続してやっていきたいですありがとうございました 2005年8月26日(金) 17時59分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.ありがとうございました コメント 2052 by yukichigo >>1911 まるまさん別物なんですか・・ありがとうございました難しいですねまだまだ使い分け?とか難しいですが・がんばります。詳しくありがとうございました。でも、息の調整というのは、、息の量のことですか? アタックというのは、トゥク・・・とかのことですよね? 2005年8月26日(金) 18時7分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.トゥクとアタックは違いますよ コメント 2053 by まるま >>1924 yukichigoさん息の調整というのは、文章を読むとき、句読点の次に読み始める最初の音のようなものです。(変にアクセントなんかつけないでしょ)息の量というよりも、軽い感覚という感じかな。 「トゥク」というのはダブルタングのことかな? 「アタック」は、それこそその音自身を強調するということなので、息の量とか勢いが必要になってきますよね。 わかりますか? 2005年8月29日(月) 18時59分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.ありがとうございました コメント 2054 by yukichigo >>1932 まるまさんわかりましたそれと、トゥクはダブルタングのことでした分かりにくくてすいません。ありがとうございました。 2005年8月29日(月) 19時4分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.アタックとは コメント 2055 by k。 まるまさんまるまさんの言うアタックはアクセントのことではないでしょうか?「>」こういうやつです。本来アタックとは、音の発音のことです。ですから、強調ということではありませんよ。 2005年11月14日(月) 20時18分違反通報↑親記事 ↓8件目