話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
フルート・ピッコロ(吹き方/練習方法/コツ/運指) 高音のピッチのとりかたやディミヌエンドの仕方 (0) 楽器がいつもどうりに吹けないです (0) フルート 音がかすれないようにするには? (2) ピッコロの息漏れを無くすには? (0) 演奏のスランプ解消に関する話 (10) 先頭から つまみ読み スラーでのタンギングについて教えて下さい 記事 1902 by ミナモト 初めまして、ミナモトと申す者です。私は中2で吹奏楽部に所属していて、フルートとピッコロの掛け持... ( 続きを読む ) 1.タンギングの仕方。 コメント 1903 by あるちゃ ミナモトさん 初めまして。タンギングは難しいですね。私もなかなかできなくて自転車に乗っているとき、電車のホームにいるとき、など馬鹿のように「トゥトゥトゥトゥ・・・」とやりながらずっとタンギングのことを考えてました。(笑) タンギングが綺麗にできないのは、タンギングをすると吹いている音が長く切れたり、きつい音になってしまってませんか? それは舌が口の上部についている時間が長いからです。タンギングするっていうことは息の流れを止めているるっていうことですから、舌で長く止めると音が長く切れたり、溜めていた息がどっと流れてきつい音になってしまいます。例えば「トゥーットゥー」こんな感じになっています。 なにやら、難しい説明になってますが・・・ようは息の流れをできるだけ止めないようにすればいいのです。舌をつけることを考えるよりも、舌をはなすときをよく意識して吹いてください。普段より早くしてみたりなどなど・・・。でも、舌は動かし過ぎないように。でないと「トゥォー」みないに音が歪んだり、早いタンギングができなくなってしまします。 発音の仕方は「トゥ」以外に他にも「ト」や「ク」があります。「トゥ」と「ト」は似ていますが、「トゥー」と「ル」と「ク」はそれぞれ舌がついている場所が違いますし、音も変わります。自分でも実際やってみて、違いを見つけてみましょう。そして、自分なりに舌のつき方を考えてみては。 先輩に教わったことをそのままやってみるっていうのも大事ですが、自分がやりやすくて、気に入るやり方を見つけてするということもいいと思います。 To:あるちゃ 返信を書き込む 主題: スラーでのタンギングについて教えて下さい 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年5月1日(日) 15時23分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.とても参考になりました コメント 1904 by ミナモト >>1834 あるちゃさん初めまして、ご回答ありがとうございます。なるほど…とても参考になりました。息の流れですね。これからの練習に活かしていきたいと思います。それから、あるちゃさんの言っているとおり、自分に合うやり方を探してみます。やっぱり、楽器を吹くというのは十人十色なんですね。とても為になるご回答ありがとうございました。また別の機会にお世話になることがあるかもしれませんが、その時はまた宜しくお願い致します。 2005年5月4日(水) 23時58分違反通報↑親記事 ↓3件目