話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
フルート・ピッコロ(吹き方/練習方法/コツ/運指) 高音のピッチのとりかたやディミヌエンドの仕方 (0) 楽器がいつもどうりに吹けないです (0) フルート 音がかすれないようにするには? (2) ピッコロの息漏れを無くすには? (0) 演奏のスランプ解消に関する話 (10) 先頭から つまみ読み フルートの音質に関する話 記事 1873 by ぷー はじめまして。私は中2でフルートを吹いています。私の音はほそいんです。もう卒業してしまった先輩... ( 続きを読む ) 1.レッツロングトーン コメント 1874 by 知美 ぷーさんはじめまして私は中3のフルート吹きです♪やっぱり音が太く、透明感のある音をだすためには、たくさんの息が必要だとわたしは思いますよ。私も正直カスカスだった音色が、息をたくさん楽器に吹き込むことにより、日に日に良くなっていったんですね♪ただし、息をたもつ練習もしないといけないけど、うちが1番にお勧めする練習はロングトーンかなぁ。音が安定してくるし、肺活量が増えるし…。それに、音色がダンゼン良くなりますよ。 To:知美 返信を書き込む 主題: フルートの音質に関する話 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年3月14日(月) 0時39分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.フルートの音の質について コメント 1875 by ぷー >>1764 知美さんとてもいいアドバイスありがとうございます。さっそく、明日から息をたくさん楽器に吹き込んで、ロングトーンをしてみたいと思います。ロングトーンは、何泊ぐらいのばせばいいのですか? 2005年3月14日(月) 21時42分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ロングトーンについて♪ コメント 1876 by 知美 >>1766 ぷーさん長さは、最初たっぷりの息で6拍。B♭〜B♭まで。60でやってください♪で、それが慣れてきたら、8拍とかに していってください一番低いCから半音ずつ上がっていったり。最初は誰でもキツイものです。でも、キツイと思った時からが本当の練習だと思いますよ♪なので、精一杯がんばってください 2005年3月30日(水) 13時59分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.見ていただけるかなぁ? コメント 2486 by 儲按仔 はじめまして私も中2でフルート吹いてます♪音が細いのは知美さんの言う通り、息が足りないと思います。私は音が細いのには悩みませんでしたが1年の時は音程が悪かったです---笑ロングトーンは肺活量を増やすのにはいいと思います。それに加えて私がやっている練習法も試してみてください。まずまっすぐに立ちます。フルートを正しく構えて(斜めにせず地と平行に),まず中音のHから半音ずつ下がっていきます。タンギングをしないで「フッフッ」と腹筋だけで音を鳴らします。(音を吐き出した時お腹が凹んでる状態です)すなわちお腹の力だけで音を鳴らすイメージです。そのときに注意することは,これ以上大きな音が出せないってくらい力を入れて吹くことです。このとき音程が外れても最初は気にしません。とにかく腹筋で大きな音を出すことを最初は目標に頑張って下さい。知らず知らずのウチに腹筋がきたわって,深みのある太い音になると思います。高い音の透明感は難しいですよね。これは腹筋を締めるというか背伸びする感じで吹くといいと思います。あとはCDですね。クラシックなんかのCDが1枚あればいいと思います。フルートのソロがあるやつなどで,音の研究をし,近づきたい気持ちで練習に励む。私のおすすめはモーツアルトの曲です(個人的に笑)その「フルートとハープのための協奏曲ハ長調、K。299:第一楽章」は本当にフルートの音が綺麗で手本にしてます。目標があると断然音が違います。私も頑張るのでぷーさんも頑張ってくださいね。 2006年12月3日(日) 10時15分違反通報↑親記事 ↓5件目