話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
フルート・ピッコロ(吹き方/練習方法/コツ/運指) 高音のピッチのとりかたやディミヌエンドの仕方 (0) 楽器がいつもどうりに吹けないです (0) フルート 音がかすれないようにするには? (2) ピッコロの息漏れを無くすには? (0) 演奏のスランプ解消に関する話 (10) 先頭から つまみ読み フルートの経験年数と楽器の値段 記事 1803 by 彩乃 こんにちは。中2でフルートを吹いている彩乃と申します。今すぐ、というのではないのですが高校生に... ( 続きを読む ) 1. フルートについて♪♪ オレンジ 2. 銀製頭部管が良いかと 悠 3. 続けるのならば・・・ ぱぴこ 4.ありがとうございました。 コメント 1807 by 彩乃 オレンジさん、悠さん、ぱぴこさんお返事ありがとうございます。一生使うとなれば・・・やっぱりせめて頭部管銀製のがいいですよね。先輩も頭部管は銀のがいいと言ってましたし・・。洋銀と銀では銀のほうが温かみがあるそうですね。なので、自分の財布と相談しながらお金を貯めていきたいです。とても参考になりました。本当にありがとうございました。 To:彩乃 返信を書き込む 主題: フルートの経験年数と楽器の値段 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年5月22日(土) 15時42分 ↑親記事 ↓5件目のコメント 5.大丈夫だと思いますよ〜 コメント 1808 by いわし 彩乃さんこんにちわ、高校でフルートを吹いている、いわしです。 僕は、Pearl FluteのPrestoを使っています。一番安い、洋銀製で、メッキのフルートですが…(^^; 確かに銀製の頭部管のほうがいいらしいですね。しかし、僕は努力をすれば、いけると思います。 僕の高校では、やはりYAMAHAを使っている人が多くて、Pearl Fluteを使っている人はいません。それに後輩の方が値段が高かったりします(正直うらやましいですが)でも、音が大きい先輩(しかも上手いです)に、私よりも音は大きいから、自信を持って吹いたら大丈夫だよ、とか、同輩にも最近うまくなったよ〜って言われます。なので、頑張っていれば、大丈夫だと思いますよ。 それでも、銀製の方がいい音なのは変わりはないでしょうが… あくまで、僕個人の考えですが、参考になればうれしいです。 それでは…。 2004年5月27日(木) 20時41分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.ありがとうございました。 コメント 1809 by 彩乃 いわしさん、初めまして。お返事ありがとうございます。Pearl FluteのPrestoを使っているのですね。正直安心しました。「やっぱり高いほうがいいのかなぁ・・。でもそんなにお金貯めれないし、親に楽器買ってもらうにも悪いし・・。我慢するしかないか・・。」と思って悩んでいたので・・。他の方の意見も、とても参考になりましたが青春真っ只中の学生なのでお金が貯めれないという問題があり・・。でも、銀製がほしい・・。わがままですね(苦しかし私と同じ考えの人がいて嬉しいです。銀製と洋銀製とではどのように音色など違うのか吹いてみないと分からないので、また楽器屋さんに行って試奏してみたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。 2004年5月29日(土) 16時53分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.Flを買うときには・・・。 コメント 1810 by 万華鏡 彩乃さんこんにちは、高2でFl吹いている女です もう楽器は買われましたか?もし買ってしまったのなら遅いですが、私はMiyazawaのwienstage,STAGE-Uを使っています。これは\360,000程だったけど、私の部では全然安い方で、しかも、私は高校からFlを初めました。どうしてMiyazawaにしたかというと、もともと学校で使わせてもらってたのがMiyazawaで、Miyazawaは音の当たるツボが何ヶ所かあるのと、他のメーカーより音にキラキラ感がある(でも、音程高めなんですよね、Miyazawaって・・・)からなんだけど、高い楽器=上手いじゃないです安くても、努力次第でどんどん良くなりますでも、あんまり安いのにすると、かなり上手くなったときに楽器がついてこれなくなってしまいます。それで、もっと上達するものもストップしてしまうこともあります。だから、楽器を買うときは、値段や銀製・洋銀製などだけじゃなく、各メーカーの特徴や、自分の癖、リッププレートの形、今後のことも考えて選んでください♪ 2004年10月5日(火) 23時8分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.そうですねぇ・・・ コメント 1811 by 鈴 彩乃さんはじめまして、こんにちは。私は高3で、中学1年のときからフルートを吹いている者です。彩乃さんはとても親思いの優しい方でいらっしゃいますね。逆に私は親不孝者でして、ムラマツの80万円ほどのフルートを使っています。フルートの実力は楽器で決まるわけではありません。高い楽器を使っても、ヘタな人はヘタ。同じように、安い楽器を使っても、上手い人は上手いのです。・・・と言っても、やはり響などが違ってくるのですが。結論から言いますと、将来音大など音楽関係に進みたいと思っていらっしゃるならば、私と同じ位の値段をかけることをオススメします。そうでないのなら、今買おうと思っているものか・・・もしくはもう一段階上のものを。参考までに、私が中学のときに使っていた楽器はYAMAHAの12万のものでした。 2004年11月7日(日) 15時9分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.お返事遅れてすみません。 コメント 1812 by 彩乃 万華鏡さん・鈴さん>こんにちは、はじめまして。安い楽器を使っても上達はするには、するでしょうが、将来やっぱり伸び悩んでしまいますよね。フルートを続けるなら、やはりもう少し高い楽器を買うのもいいのではないかと思いました。楽器を買うまで、まだ時間がたっぷりあるので、将来のことを考えて決めたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。 2004年11月20日(土) 20時42分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.初心者におすすめするフルートは? コメント 2490 by クヴァンツ2世 最初は中国製の2万までで購入できる物で充分です。実際これで演奏出来ます。中途半端な値段の楽器を買うと、後悔することになります。パールはあまり音に魅力がありません。最初は我慢して続けられ、上手くなったら、80万以上の楽器で、あなたの演奏したい分野の音楽に適した物を購入して下さい。ちなみにわたしは、ハンミッヒ(ドイツ)の木製フルートを吹いています。やはり、金や銀の素材より木製のほうが素朴で温か味のある音色がします。最近は木製のフルートがはやっています。参考までに。それから、少し資金に余裕があるなら、中国製より台湾製(ジュピター整)の方をおすすめします。値段もヤマハより安く、よい物が出ています。6万位の洋銀製がおすすめです。音色、響きとも申し分ありません。 2007年2月28日(水) 10時36分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.ベストアンサァ〜? コメント 2537 by ピッコロン >>1803私は、安いのを親に買ってもらうよりも少しがんばって高いフルートを自分で買ったらどうですか?そうすると大切に扱える気もするし、どうせ安いのを買っても高いのが欲しくなるのじゃお金も2重になりますしね。ちなみに私は、今使っているのはヤマハの211です。値段は81900円でした。でも次ぎ買うときはモット響きの良い物が欲しいと最近思います。友達が514を持っていて響きがものすごく良いでございますって感じですよ〜笑まぁ値段は190000ぐらいですかねぇ〜たぶん・・・なんか長ったらしくすみませんでした。参考になれば幸いです。 2008年1月9日(水) 23時37分違反通報↑親記事 ↓12件目 12.私はフルートが大好きで有名な吹奏... コメント 2881 by 無責任 私はフルートが大好きで有名な吹奏楽部がある高校にはいりました。同期はみんな高いフルートをもっていて親に頼み込み50万のフルートをかってもらいました。では20万と50万のフルートは違うのかというところですが、全くの別物だととおもいます。ただ有名な吹奏楽部の高校生が50万の楽器を吹いてもプロの20万の楽器の音には到底敵いません。フルートはどれだけ音を響かせられるかです、値段によって響かせられる限度がありますが20万のフルートを限界まで響かせられる技術を持つには10年練習しても無理と思います。フルートの値段が関係してくるのはプロレベルになってからではないかと思います。 2013年9月25日(水) 19時32分違反通報↑親記事 ↓13件目 13.私は中学校1年生から8年間フルート... コメント 2909 by ムーミン >>1803私は中学校1年生から8年間フルートをしています。彩乃さんの意見も一理ありますが、値段が高い方がやはり吹きやすいし、安いのはすぐに壊れ、修理をしてもらったりしているうちに高い楽器と変わらないような値段になったりします。相場は30万からだと思います。でも、結局は吹きやすさなので安いのが吹きやすいか、高いのが吹きやすいか、彩乃さん次第だと思います。 2015年7月29日(水) 8時9分違反通報↑親記事 ↓14件目 14.私は現在プロとしてお金もらって毎... コメント 2927 by ふえふき 私は現在プロとしてお金もらって毎日楽器吹いてます。メインで使用しているのは18金を使った500万超えの楽器と50万程度の総銀引上げの楽器です。また相談者さんの検討しているパールのブリランテもたまたま見かけた楽器店で試奏してとても良かったのでその場で購入してしまいました。将来プロを目指していてもそうでなくても、まずは楽器を鳴らす事が大事ですが、総銀を持つ学生さんの殆どは鳴らしきれずもったいない音になってしまっています。逆に洋銀の楽器は最大限に鳴らしやすいため楽器を吹いている感覚が掴みやすく、フルートを好きになりやすいのではないかと思いますので初心者にはお勧めです。また、大ホールでも問題無く使用できます。楽器の値段よりも何よりも練習が大事ですから、自分の小遣いで最大限良いものが買えれば素晴らしいと思います。ただ、ブリランテに限らず各社40万くらいまでの楽器は音色よりも吹きやすさ重視の頭部管のカットになっているので(パールは中級機種でもハンドメイド頭部管ですし選べたと思います、ヤマハも最近出たam頭部管は素晴らしいですね)、同じパールやアルタスなど細めの頭部管であれば別売の物が刺さりますので、音量や鳴り、音色に変化を求めた時に頭部管だけ買い替えればそれこそずっと使えると思いますよ。メカの耐久性なども割と酷使していますが調整に出せば無問題です。タッチは柔らかすぎたりしますが、出てくる音が良ければ問題ありません。要は質問者さんが楽しく演奏できて、将来もっとフルートが好きになった時に数多くの機種から自由に選べば良いと思います。それまでは粗悪な楽器でなければ何でも良いと思いますよ( •̀ᴗ•́ )/ 2016年5月20日(金) 19時21分違反通報↑親記事 ↓15件目 15.こんにちは、私は中学からフルート... コメント 2934 by 豆腐人より こんにちは、私は中学からフルート含め木管楽器全般を転々と極めて行く生活をしていましたが、今高校一年に成り、フルートに落ち着いています。実際問題、確かに自分の楽器が欲しくなりますよね。(^^♪ わかります、親にも迷惑かけたくないですよね。そこでわたしが提案するのは、2つあります。一つ目は一度、予算を考えずに様々なフルートを吹き比べてみてはいかがでしょうか?やはりプロの方も言うとおり自分にマッチする楽器で楽しく吹くのがベストです「これだー!!」と来るような楽器を一度見つけてみてください。そしてもしも楽器の値段が高い場合は、分割払いを使う、または、親や親族に出世払いで買ってもらう、がいいのですが、彩乃さんはそれが難しそうなので、その楽器を目指して、ワンランク下の楽器、2ランク下の楽器、を買い求めてみてはいかがでしょうか?二つ目は中古店に行ってみることです。これは個人差がありますが「他人が吹いていた楽器は吹きたくない」や「汚れた楽器なんてヤダ」「ホントは曰く付きの楽器じゃないの?」なんて言葉が聞こえることもあります。しかし!そんなこと言ってたら吹奏楽なんてできません!というのがぼくの考えです、誰でもいきなり吹けない楽器を買うなんて馬鹿なことはしません。はじめは先輩の楽器や、共同の楽器を吹き比べて自分の楽器を決めますよね?私が中学の頃は、実を言うと引退した先輩の使っていた楽器が一番吹きやすかったです。楽器は今まで吹いてきた人の癖が染み付きます。それはつまり、自分と似たような癖を持つ人が吹いた楽器があるということです。もしそんなのを見つけられれば、癖をほんの少し上書きするだけなので比較的早くに上達します。そして何よりも総銀製が約3/5の値段で手に入ることですね。そんなことも考えるとこちらの方も利点がちゃんとあります(デメリットとしては、保証期間が短い、や粗悪品を掴まされる可能性があるのですが、お店の評価をネットで確認すれば大丈夫です(≧∇≦)b)ということで長すぎてしまいましたが(一_一)同じ高校生目線でのアドバイスとなります。ご参考にどうぞm(_ _)m 2017年6月3日(土) 16時35分違反通報↑親記事 ↓16件目