おにぎり食べたいさんへ
遅いレスかもしれませんが良かったら参考にしてください。
MOUS
MS-Officeのソフトをどのくらい使えるかの試験で、各ソフトごと(Word・Excel・etc...)に受験が出来るのでワープロソフトを使えると認められたいのだったらWordを受験すればいいと思います。
P検
cloverさんの書いてあるとおりです

初級シスアド
システムアドミニストレータの事で、
エンドユーザ(業務にPCを利用する人間)と
システム管理者(会社等のPC業務システムを作る人)
の間に立つ役割があるかを見る国家試験です。
ワープロの知識ももちろん必要ですがペーパー試験です。
.com Master
最近NTTが作った資格です。
インターネットを含めたネットワークに関する知識が問われます。
ワープロじゃないですが注目株と言うことで・・・
日商ワープロ検定
昔からある試験です。多分これを受けたのかなーって勝手に思っていますが、最近は少し下火気味です。
それでも面接官が年配、または中小企業にはかなり評価している人が多いですね〜(苦笑)
テープ起こしの仕事や秘書、事務職にはいいとは思うのですが・・・
上記のタイトル名+学校(or教室)
で検索すればそうとう出て来ると思います。
料金はピンきりですが、数万位は見ないと。
資格受けるのに数千円から1万円ほどかかるので。
1時間当たりの金額は住所によって相場が違うと思いますが、
3千円ほどまでだったらそんなものだと思います。
ただし、ア○バはあまりいい噂が流れてきません。
と言うのは比較的簡単なアビ○独自の資格を定めていて、企業にあまり評価されないと聞いたことがあるからです。
もちろんこれは噂なのでそれを体験教室で確認して良かったらそれでいいと思います。
なんにしても資格は努力の結果を他の人に分かりやすくするするものですので、どの資格を取るにしても頑張ってください。