僕は吹奏楽部に所属していて、高校から打楽器を担当しています。(中学の時はサックスを担当していました。)
最近、合奏をすることが多く、その時に自分のリズム感のなさに悩まされます。
今日はメトロノームを使って全員で曲練をしたのですが、終わった際に、近くの先輩から「メトロノームと君のテンポずれてるよ」と指摘されました。(ちなみに、僕が叩いているテンポはメトロノームと同じ4分です)自分でもズレていることは承知なのですが、周りのサウンド(他のパート)がどうしてもメトロノームとズレるので、そのテンポに惑わされて、結局自分のテンポもズレてしまいます。「メトロノームに合わせればいいじゃん」と思う方もいらっしゃると思いますが、その音は小さくて当てになりません…。パーカッションはリズムが命なので、ものすごく悩んでいます。
そこで皆様に、2つの解決法を教えてもらえたら嬉しいです。
[1]周りの間違ったテンポにも惑わされない、正確なリズム(絶対的なリズム感)を身につける方法や練習法!
[2]自信をつける方法(リズムを叩く上で自信が無いのは致命傷だから)
上の2つの方法を教えてください。お願いします!
また、完璧なリズム感を手に入れることができる方法が書いてある、オススメのサイトがあったら、そちらも教えていただきたいです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。