おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

フルートの音程を重視したパート基礎練習

記事 197 by
[相談]
こんばんは。新中3でフルート吹いているユキです。先輩方が引退し、パート
で1番上の学年になったのですが、パート練(基礎練)について悩んでいます。

音程が悪いので、音程を重視した基礎練をやりたいのですが…。みなさんは
どのような基礎練をしていますか?何か良い案があれば、教えてください。
あと、良い教材なども教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
To:ユキ

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年4月6日(火) 22時21分 1件目のコメント
コメント 198 by まるま
ユキさん
こんばんは、僕も吹奏楽でFlやってます。ちなみに僕たちのバンドにも
新人が入ってきたのですが、パートがFlということで、僕が教えていま
す。その子は中学時代にチューバ等をやっていたのですがFlは初めて
ということで、持ち方から教えています。
で、練習方法ですが、
1 まず、新人が何人かいる場合、とりあえず個々にレッスンをつけてあ
 げる。(個人個人で差があるので・・・)
2 基本的なことを教えたら個々での練習時間を持たせる。(いきなりパ
 ートの練習に入るのではなく、まず、個々の練習をやる)
3 ペアを組んで音階練習、スケール、タンギング、ビブ等の練習かつ、
 エチュードをそれぞれで聴いてもらい、助言ををする。
4 その後、皆で音あわせをした後、簡単なハーモニーで、耳を慣れさ 
 せる。
5 4パートくらいのアンサンブルを行い、音程、アインザッツ等の確認を
 する。
6 曲のできない部分のおさらいをする。
 えーっと、結局、皆でやるとかなり音程が聴きずらくなるのと、ごまかし
がきいてしまうので、個々の練習時間が必要と思います。
また、ペアを作ることによって、自分の気づかない点を客観的に指摘し
てもらうことも必要かな。
 音程に必要なのは、自分の音をよく聴くことのできる耳と注意力です。
 また、音程の基礎ならばマルセル・モイーズ著のソノリテがよいのでは
ないかと思います。一度見てみてくださいな。
この投稿に返信
2004年4月10日(土) 0時17分違反通報親記事 2件目
コメント 199 by ユキ
>>1274 まるまさん

アドバイス、ありがとうございました。
早速、パート練に取り入れていきたいと思います
ソノリテは…近くの楽器屋さんに売ってなくて、今、探し回っています。
見つけたら、それもパート練・個人練でと活用していくつもりです♪

どうも、ありがとうございました。
この投稿に返信
2004年4月12日(月) 22時31分違反通報親記事 3件目
コメント 200 by まるま
>>1286 ユキさん
こんばんは、はい、頑張ってくださいな。うまくなってくると、アンサンブル
は大変楽しいものになりますよ。と、ソノリテはゆっくり、じっくり音を確認
しながらやっていくもので、急いでやっても意味がないものです。注意書
きをよく読み忠実に音を出すよう練習してください。さすれば、きれいな
音程、音のバランス、音の粒がそろったきれいな音が出るようになるは
ずです。(予定は未定であり、決定ではないのです。悪しからず)
とにかく、楽しくまた、一生懸命に頑張ってください。以上。
この投稿に返信
2004年4月13日(火) 21時30分違反通報親記事 4件目
コメント 201 by 美結希
ユキさん

こんばんわ。私は新中2です。

私達のパートの基礎練でのおすすめは・・・

1 誰か2人はチューニングトーンのB♭を、あとの2人はその下のB♭
  をふく(一人一人、誰かが吹いている中にはいっていく。ピッチがあっ
  てからじゃないとはいってはいけない。)

2 もう一人はこの4人と離れた所にたち、4人が吹いている中で、B♭
  (下の)−E♭ーF−B♭(チューニングトーン)と吹いていく

というやり方です。これは5人の場合なので、人数は調節してください。
離れた所、というのは教室の端と端ぐらいです。
このハーモニー練(とよんでいる)は、パート内での音程も合うし、頭の中
の音程もあうし、音程の調整感も養えます。いい練習法だと思います。
ぜひ、ためしてみてください。
この投稿に返信
2004年5月14日(金) 23時9分違反通報親記事 5件目
コメント 202 by ユキ
>>1455 美結希さん

お返事ありがとうございます
音程の調整感をつけること…大事ですよね。やっぱ。
今度から取り入れてみたいと思います。
良いアドバイスをどうも、ありがとうございました
この投稿に返信
2004年5月15日(土) 19時58分違反通報親記事 6件目