こんにちは。
いきなりですが、鳴子(ウィキペディアで、「鳴子(楽器)」と書かれてあ
り、ソーラン節などで使われるものです。)
この鳴子は、吹奏楽ではパーカッションとしてあつかわれているのでしょう
か?
吹奏楽曲中で使われているのを見たり聴いたりしてご存知の方は教えてくだ
さい。
できればどんな曲かわかるとうれしいです。
もし、吹奏楽で曲中で扱われているならば、学校に寄付したいのでお願いし
ます。
それと、「ハナワベル」(幼稚園や小学校で扱かわれているような、わっか
に鈴がついてある楽器)
は吹奏楽で扱われるのでしょうか?
これは、吹奏楽部の所有物なのですが、ずっと気になっているのでご存知で
あればおしえてください。おねがいします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。