こんにちは。中3の打楽器をしている者です。
いまアイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲で
スネアをやっています。
この曲はほとんどスネアオフで演奏するのですが、
フォルテ・フォルッティシモなどの部分で先生に
音が軽いとよくいわれてしまいます。
おまけにもっと男らしさがほしいと言われるのですが
どうやったら重く、深い音がでるかわかりません。
スネアのたたきかたは、今はアップストロークを意識して
リバウンドを利用してたたいているのですが、
このたたきかたでよいのでしょうか?
また スネアオフのときのリバウンドをどう処理したらいいかも
わかりません。スネアオフの奏法も知りたいです。
ちなみに基礎練習は漫画雑誌をたたいていて、
リバウンドはあまりしません。
よろしくおねがいします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。