こんにちは。ここに書き込みさせていただくのは2回目ですね。
私は、今年のアンサンブルコンテストで「ゲインズボロー」の3楽章のスネ
アをすることになりました。
打楽器奏者の方は、知っている方が多いと思いますが、テンポが180ぐら
いです・・・
中2なんですが、始めの方の16分音符(タッタタタタタタ)がついていけ
なくて、今、120のテンポで6連符を練習中です・・・
まだ3,4ヶ月ぐらいあるので、今のうちに聞いておこうと思いました。
過去ログも見させていただきました♪
ロールもオープンロールとクローズロールがあるのは講習のT先生から聞い
て知っていたのですが、なかなかうまくいきません・・・
私的には、オープンロールの方がやりやすいのですが、去年スネアをした先
輩に、クローズロールの方が曲に合ってると言われて、今、6連符と一緒に
練習中です・・・
どうしても頭にアクセントがついてしまい(ダタタタダタタタ・・・)のよう
な音になってしまいます。
どうしたらアクセント無しのキレイな音で出来るのでしょうか。
みなさん知っている方、居られましたらお返事お願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。