おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

スネアドラムのロールの練習法について

記事 61 by
どうもこんにちは、私はパーカッションをやっている中学二年生です。
今、大会に向けて一生懸命練習をしています。そこで相談なんですけど、
私どうしてもスネアドラムのロールが上手くいかないんです。
もしよろしければアドバイスなどをお願いします
To:樹里

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年4月10日(土) 21時11分 1件目のコメント
コメント 285 by satoshi
樹里さん
ロールの基本は2つ打ちです2つ打ちについては色々な教則本にその奏法
が載っています。それをゆっくりから始め、次第に速くしていきます。そし
て最終的にはそれをつぶしていきます。これを極めると、動きが速くなり音
もつながり、ロールになります。ただし、2つ打ちはなかなか難しい奏法な
ので、長期的・継続的練習を要します。頑張って練習してみてください
この投稿に返信
2005年8月24日(水) 4時25分違反通報親記事 2件目
コメント 287 by パーカスLOVE
樹里さん
私も中学2年生でスネアのロールを始めたばかりなのですが、先輩から教え
てもらったことがあります。まず、机っで練習するといいそうですよ。親指
と人差し指だけでバチを握りますよね?その2本の指に少し圧力をかけてや
るとたくさん打てますよ。
この投稿に返信
2005年8月24日(水) 14時26分違反通報親記事 3件目
コメント 317 by たんた
樹里さん
まずロールには2種類があることを知っておいてください。
片手に2beatづつ入るopen(いわゆる2つ打ち)とcloseというものです。
吹奏楽の中ではどちらかと言えばcloseを習得した方がいいと思います。
openを習得し、2つ打ちから潰して持っていけるのはとても理想的なのです
が、satoshiさんのコメントにもあるとおり難しい技法なので、最初から分
けて考えた方が良いかもしれません。
練習方法としては...
きちんとチューニングした楽器を使うのが一番の近道ですが、なかなかそう
もいかない時は机でもいいと思います。ただ注意して欲しいのは机を使う時
に高さの調整をして、自分にあった演奏ポジションを作って下さい。
そこで親指と人差し指でしっかりとグリップを維持し、1回のストロークで
出来るだけ多くの音が入るように練習します。
もし、何の力も加えずにスティックを落とした場合、音はトン...ト
ン..トントン...といった様に最初に間が多くあきますよね?
それではロールにならないので、最初に圧力をかけトトトトトトト...と
いった感じになるようにします(う〜ん、言葉で説明って難しい)
これを両手で同じ回数が入る様に練習していってください。(大抵、利き手
でない手の回数が少なくなります)
それが上手に出来るようになったら交互に入れる練習→テンポアップとして
いくといいかもしれませんね。
ホントはもっと色々細かいことがあるのですが、書ききれなくなりそうなの
で、大雑把に(。

練習頑張ってくださいね
この投稿に返信
2006年5月7日(日) 23時11分違反通報親記事 4件目
コメント 329 by ふ
クローズドロールとオープンロールとトリルの違いはなんですか?
この投稿に返信
2006年6月17日(土) 17時20分違反通報親記事 5件目
コメント 330 by 練習の鬼
>>329 クローズドロールとオープンロールはスネアドラムの奏法で
トリル(tr~~~~~)は楽譜の書き方です。似た様なものに
「トレモロ」があります。こっちはおなじみの、音符の棒に
2本や3本の斜線が書き加えてあるものです。

整理しますと、作曲者はスネアドラムの「ザー」という音が
欲しい時、トリルやトレモロの記号を楽譜に書きます。
奏者はそれを見て、クローズドロールやオープンロールをやる
わけです。
この投稿に返信
2006年6月17日(土) 19時56分違反通報親記事 6件目
コメント 331 by たんた
>>329 ふさんへ

基本的にオープンロールの場合は楽譜の上に叩かなければならない回数が表
記されています。
3本線がくっ付いた音符の上に小さな数字で「5」とか「7」とかが書かれ
ているのを見た事ありませんか?
それが書かれている場合は否応なくオープンロールになってしまいます。
RRLLRで「5」、LLRRLLRで「7」、RRLLRRLLRで
「9」といった具合です。
クローズロールより粒立ちがはっきりしたものになります。
ドラムマーチではオープンロールを使用することが多いですね。

トリル、トレモロ、3本ヒゲ(3本線)はクローズロールで演奏してしまっ
て支障ないですよ。
この投稿に返信
2006年6月17日(土) 23時40分違反通報親記事 7件目
コメント 332 by 練習の鬼
ショートロール(オープン)の打数が書いてあるのは、ルーディメンツの
教本ぐらいでしょう。普通の吹奏楽曲で打数が書いてあるのは見た事あり
ません。

コースタイルマーチングアレンジされた楽譜には、クローズとオープンの
叩き分けをする様に指示があり、棒に例の斜線(オープン)か「z」の
記号(クローズ)で区別がしてあります。しかしこれは特別な例ですね。

またトレモロの斜線は全音符〜4分音符が3本、8分音符は2本、16分
音符は1本となっています。

普通の吹奏楽では、行進曲も含めてクローズロールを使うのが普通です。
この投稿に返信
2006年6月18日(日) 20時39分違反通報親記事 8件目
コメント 333 by ふ
分かりました。 ありがとうございました。参考にしますみなさん良くご
存知ですね〜
この投稿に返信
2006年6月18日(日) 21時8分違反通報親記事 9件目
コメント 338 by アッパー
>>333 トリルやロールを演奏するとき、腕から動かしますか?手首からですか?ひ
じからですか?
この投稿に返信
2006年6月18日(日) 22時16分違反通報親記事 10件目
コメント 340 by たんた
>>332 
数字が書かれているメインは教則本ですね。
ドラムマーチの教則本(All American...やN.A.R.D、Collection Drum solo
等)は小太鼓の基本的な練習曲ですし。
あとはアンサンブル(これもドラムマーチがメインですが)曲にも書かれて
いることがありますね。

吹奏楽曲でオープンを使わせることは稀なので、その辺は省略させて頂きま
した。(わざとオープンっぽく粒を出すことはありますが)

付け足しありがとうございます。
この投稿に返信
2006年6月18日(日) 22時25分違反通報親記事 11件目
コメント 901 by 弘樹
>>61
BDのロールが細かくできません。誰か、たすけて。
あと、BDの音の止め方とかも教えていただけたらありがたいです。
この投稿に返信
2011年7月25日(月) 19時26分違反通報親記事 12件目
コメント 907 by 凛蘭
こんにちは。
私は中学一年生で吹奏楽部のパーカッションをやっています。
私もロールがうまくできません。
何ができないかというと、つながって聞こえないんです・・・。
力を抜いてと言われても、どうすればいいのかがよく分かりません。
どうしても「ダダダダダ・・・ダダダダ・・・」みたいなロールになってし
まいます。
どうすればロールがうまくなりますか?
教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
この投稿に返信
2011年8月29日(月) 13時55分違反通報親記事 13件目
コメント 913 by パーカスラブゥ
BDについて回答させて頂きます。
私は中学1年で、おもにBDを担当しているのですが、ロールは、BDのマレ
ットは重いのですが、そこを頑張って指を使ってたくさん練習しました。
管楽器の人がチューニングとかしている時に、指を使ってマレットを動かし
たらよいでしょう。
音の止め方なのですが、プロの人は表面に左手を付けたらつかみ取るように
して手を離します。私も練習中なのですが。

一緒に頑張りましょう
この投稿に返信
2011年11月20日(日) 22時4分違反通報親記事 14件目
コメント 1002 by シホン
>>61
樹里さんこんばんは。
私もpercです中2です。
普通に ステックを普通にもち、軽くバウンンドをします。
それを、だんだんちかずけると、ロールしているように聞こえるそうです
よわたしも、うまく出来ませんが、お互い頑張りましょう。

               シホン
この投稿に返信
2012年8月10日(金) 0時0分違反通報親記事 15件目
コメント 1004 by sakmo
>>61
樹里さん250位のテンポを三連符でたたくつもりで叩くと良いですよ
メトロノームで合わせてみると良いと思います(^_-)-
あまり力を加えずにしないと、一つ打ち見たいになってしまいます(^_^;) 

この投稿に返信
2012年8月25日(土) 17時7分違反通報親記事 16件目
コメント 1018 by TzhLぃ
>>901
BDのロールについて回答させていただきます
私は中学3年の打楽器なんですが、1年の時にBDをしてました
ロールは音が「ダー・・」とつながって聞こえればいいと思うので、
私はそんなに細かくしてませんでした(先輩にもそう教わりました)
ただ、やっぱりフォルテの時は、細かくしてました
腕全体を使って(とくに肘から下)、手首で調節する感じでした(たぶん・・)

音の止め方はどういう音を止めるかによって変わってくると思います
この投稿に返信
2012年11月12日(月) 20時5分違反通報親記事 17件目
コメント 1030 by まるごとバナナ
>>61
樹里さん

色んな練習方法がありますが、最後はその練習をどれだけ継続して出来たか?
ということではないでしょうか。
地味な練習こそ毎日続けていかなければ何の力にもなりません。
この投稿に返信
2013年1月28日(月) 23時38分違反通報親記事 18件目
コメント 1032 by yuya
>>907
凛蘭さん
高校1年でパーカッションやってます
やっぱロールは練習ですね
僕はこれからティンパニメインでやっていくんですけどスネアも多少は経験してい
るので回答したいと思います
まずスネアのロールにはオープンロールとクローズロールというのがあります
オープンロールというのは片手で二発ずつのショットをするロールです
粒がはっきり聞こえるので音色が明るく、軽快な感じの音が出るのでマーチなどで
は多用されるロールです
これはダブルストロークの練習をしてください
ダブルストロークのやり方は、まず一発叩いたときにスティックは跳ね返ってきま
すね?それを握りこむ形になります
これがしっかりできてないと音量に偏りが出て綺麗なオープンロールに聞こえませ
ん。まずはこれをしっかり身に付けてください
クローズロールは、オープンロールとちがい、粒がはっきりせず、重々しい音がす
るのでクラシックなどの曲にはこちらを用います
これはイメージでいうと卓球のピン球がありますね?
あれは非常によく跳ねます
でもその跳ねを上から手で圧力をかけてやると、
トントントンみたいな音だったのがダダダダっていう感じになりますよね?
ちょっと言葉では言いにくいんですがイメージはそんな感じです
粒を細かくします
その感覚をスネアの上でスティックでやってやるといいです
それを両手を繋げてやると綺麗なクローズロールになります
ロールなどのことは動画サイトとかにもけっこうあるのでこの説明でわからないこ
とがあれば研究してみてください
この投稿に返信
2013年2月9日(土) 22時50分違反通報親記事 19件目
コメント 1033 by krek6
>>907
凛蘭さん
 解決してますか?していなかったら、ダブルストロークを四分音符・八分音
符・十六音符と根気よくやってみたらどうですか?
この投稿に返信
2013年3月13日(水) 20時53分違反通報親記事 20件目