おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

パーカッションの演奏表現に関する話

メール転送可
記事 535 by
パーカスもしっかり表現って必要だと思うのですが、
うちのパーカッションは曲をやってるときみんな俸立ちでやってるのです
が、私は無理やり表現させるというものじゃないとおもうのですが、ではど
うしたらいいのかわたしにはわからないのですが表現させるにはどうしたら
言いのですか?よかったらぜひおしえてください
To:ドラム

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2006年12月31日(日) 23時5分 1件目のコメント
コメント 540 by 練習の鬼
>>535 楽器に基礎練習があるように、表現方法にも基礎があります。
楽譜にもpやクレッシェンドなどのダイナミクス、テンポの
変化、アクセントなどのアーティキュレーションなど音符
以外にも表現に関係する記号がたくさんあります。まずは
それらをしっかりやる事です。

いろんなリズム音型をpp〜ffで練習したり、アクセントを
つけたり、ながーいデクレッシェンドをやったりして、基本に
なる表現力を付ける事です。
それには教則本、特に練習曲(エチュード)をやるのが一番
です。
基礎練習からいきなり曲の練習をしても、表現ができるもの
ではありません。その間をうめる練習曲をたくさんやって
ください。

ヘンに身体を動かしてみたり腕を空中で止めてみたりしても
音がついていかなければ、こっけいなだけで意味がありません。

そして音符や記号の価値や意味を考える事です。
このクレッシェンドはどこに向かっているのか?
このアクセントはリズム音型の強調か、低音楽器の補強か?
このシンバルはどこまで音をのばすのが適切か?
このウインドチャイムは上向き・下向きどちらがいいのか?
ウッドブロックのマレットはこれでいいのか?
・・・考える事は山ほどあります。

そして自分の楽譜だけに集中しないで、他の打楽器、他の
管楽器がどんな事をやっているか、どんな動きをしているか
常にアンテナを張って、指揮者が棒で表現する音楽を、みんな
と共有できる様な能力をつけてください。

それにはやはり、基礎練習、応用練習、表現の基礎練習、
練習曲、教則本・・・あたりまえのことを手を抜かずしっかり
やる事です。

手を動かすための練習は自分一人でも練習できます。ですが
表現の練習は、やっているつもりでも音にするのは中々難しい
ものです。できれば外から打楽器専門の先生を呼んで習う事を
お勧めします。
この投稿に返信
2007年1月1日(月) 8時32分違反通報親記事 2件目
コメント 619 by 上原
>>535
初めまして。中3のパーカッションやってる者です。
私はパーカッションは吹奏楽の中で一番目立つし
表現力が大切なパートだと思います。

打楽器=体で表現 であると私も思っています。
私も夏のコンクール等で他学校・音楽団の演奏を沢山聴いてきましたが
無理に体で表現しようとしている人が目に留まり、
「力が入ってるな・・・」と少し心配な気持ちになりました。
多分、その人はその時だけ意識していたんだと思います。

このように日頃に練習から体で表現していない人は
無理に本番で表現しようとしてもなかなかできないものだと思いました。
私も演奏会等で演奏し、そう学んできたつもりです。

では どうすれば上手く表現できるのか・・・?

何度も考えてきましたが、どんなことを考えても
いつも同じ考えに辿り着きます。それは
【曲について深く考え、曲の中に入ること】

例えば、誰もが知っている曲「かえるの歌」
「かえるの歌」なんて簡単、ただ叩けば良いって思わずに...

まず「かえるの歌」というのだから
カエルが歌を歌っている、
若しくはカエルのテーマソングのようなものだと解釈します。
カエルがカエルの為に歌うのです。
では、歌詞に入ります。まず

♪か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜"

「何」  の「何が」聴こえるの?
「かえる」の「歌が」聴こえるんです。
それを分かってもらいたいという気持ちを持つことです。
音は「ドレミファミレド」ですよね。
ただ音を上手く叩こうとするのではなく
まず気持ちを持ち、それから音を叩いてください。
続いて

♪き〜こ〜え〜て〜く〜る〜よ〜"

聴こえて「くるよ」と話し掛けています。
私たちは言葉や声で気持ちを表すことが出来ます。
それに対し、打楽器奏者は打楽器を使って気持ちを表します。
打楽器は打楽器だけでは話せません。
他の楽器も同じです。楽器だけではありません。
全ての物にも言えることです。
だから私たちと一緒に話します。
それを人に聴いてもらうのです。どんな楽器にも共通しますね。
では、次です。

♪ゲロッ ゲロッ ゲロッ ゲロッ

 ゲロゲロゲロゲログワッグワッグワッ"

カエルが鳴いているシーンですが、これは曲の中にもあるように
「かえるのうたがきこえてくるよ」です。
鳴き声のようにも聴こえますが、歌なのです。
ここも先程と同じように、楽器と一緒に歌います。

このように、どんな曲でも深く考えます。
すると、知らないうちに体全体で表現できるようになります。
・・・実は実際、私もこの方法で自然に表現できるようになりました。
「体を動かすんだ、表現は大事なんだ・・・」と無理に思うより、
「この曲はどんな曲なんだろう、この曲に入ろう」と思うほうが
ナチュラルに表現できると思います。
時には主人公に、風に揺られる木々に、力強く飛ぶ凧に・・・。
曲の中では普段体験できない気持ちが味わえて楽しいですよ〜

長文、申し訳ありませんでした。
少しでも参考になって頂けると幸いです。
この投稿に返信
2007年12月1日(土) 13時48分違反通報親記事 3件目
コメント 1066 by みずゆう
こんにちは、初めましてです。
表現と言うのは無理やりやるとぎこちなく不恰好になっちゃいますよね。
私の学校でも表現は大事にしています。参考になれば良いんですが…
まずは、曲の場面場面でどのようなシーンか思い浮かべるといいと思います。次に、その場面に合うイメージのものや場所を想像して叩くと自然と動いたり、動かなかったり…
(例えば、遠くに音を届けたいときに打ち込んで背伸びをしてしまうとか)
とりあえず言えることはイメージすることとどうすれば相手に伝わるかをなんとなく考えることだと思います
気を張らずに少しずつでも自分がこうしたいと言う表現を見せると良いですよ♪やりすぎて気持ち悪ければ戻せばいいだけです
なんか緩くてすみません…
この投稿に返信
2014年8月1日(金) 2時31分違反通報親記事 4件目