こんばんは、きらんそうです。
私の学校は打楽器がとてつもなく危ない状態です。
なぜかというと、3年、打楽器奏者はとてもがんばりやさんで、
いつも練習をたくさんしていますが、練習方法が悪いのか、どうしても正確
なテンポが打てないのです。(私の担当楽器は管楽器なのですが、合奏が出
来なくなるぐらい凄いので、いま私がパート練習を指導しています。)
コンクールで、上の大会を目指しているので、困っています。
現状は、テンポ四分音符60の八分音符が打てません
スピード感がどうしても遅くなり、打ち方が押しつけているような気がし
て、裏拍をどうやっても取れません。
もう、出だしのスピード感からちがうのです。
「タイミングを合わせて息を吸ったらスピード感がわかるよ」といっても
とてつもなく早く吸ったり、遅く吸ったり・・・・。
手を叩かせたり、口で言わせたりしても、早かったり遅かったりで・・・。
どんなに簡単な(一年がするような)リズムでもピタッときた試しがござい
ません。
しかし、練習はしっかりしてるのですから、やはり練習の質でしょう。
「正直、自分があっていないのが分からない」と言っています。
「ちがうよ、遅れてるよ」といっても分からないそうです。
このような時、皆さんはどのようにご指導しますか?
打楽器の教則本を何冊かもっていますが、さずがにそのような
初期的なものは書いていませんでした。
インターネットで検索もしましたが・・・。
なんでもよろしいのでよろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。