話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
打楽器(叩き方/練習方法/コツ/ロール/選び方) サスペンドシンバルのロールが・・・ (1) ドラムについての質問です! (2) パーカッションの毎日やることとは? (2) ティンパニの使い方?? (0) パーカッション上達法伝授お願いします (0) 先頭から つまみ読み ジャズのドラムの知識について 記事 230 by ラスカル [情報]グレン・ミラーの曲でドラムを演奏する事になったのですが、ジャズのドラムの知識が少なくてどうしたら良いのかわかりません。何でも良いので、ジャズのドラムについての知識を教えてください。(特に基礎的な事が良いです。) To:ラスカル 返信コメントを書き込む 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年5月14日(土) 20時25分 ↓1件目のコメント 1.ジャズのドラムの知識について コメント 232 by コルピン ラスカルさん はじめまして、コルピンです。グレンミラーの何の曲でしょうか?基本的にはスイングだと思いますけど。 ジャズはハイハットシンバルをオープン、クローズしたり、スネアに強迫を入れたりブラシスティックを使ったり等してうまくリズムを表現しないとグルーヴが出ません。 付点音符の基礎練習をたくさんしたり、ハイハットのペダルトレーニングをしたりすると良いと思います。 またライドシンバルを使ってリズムを刻む場合は、スティックをあまりガッチリ持たないで少しゆるめに持って、チップがシンバルに当たっている時間をなるべく短く、シンバルから素早く跳ねるような感じで叩くといい感じの音が出ますよ。 ジャズは追求すればするほど難しくなっていく奥の深いリズムです。私も大した知識はないのですが、アップビートよりもオフビートをうまくとれた方がリズム的には安定すると思います。 裏打ちの基礎もやってみてもいいと思います。 ジャズドラムの原点で左足でリズムをとることがあったと聞いたことがあるのですが、ライドで刻む場合はあいてる左足でリズムをとってみるのも一つの手かもしれません。 あまり参考にならなかったと思うので、自分で研究しながらもいろいろ試して頑張ってみて下さい。何かわかったらまた投稿します。 2005年5月16日(月) 16時56分違反通報↑親記事 ↓2件目 2.ジャズのドラムの知識 コメント 233 by ラスカル >>232 コルピンさんありがとうございます。これを、参考にして練習していきたいと思います。いろいろな知識を本当にありがとうございました。 2005年5月17日(火) 17時0分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ジャズドラムの基礎知識 コメント 234 by カリメロ ラスカルさんへはじめまして。ジャズの基本的な知識です。ライドシンバル:ビートとレガート。シャッフル(3連?)のグルーヴ表現ハイハット(左足):バックビート(2、4拍で踏みます)この音がしっかりしていれば、大崩れしません。スネアとバスドラ:曲のサポート、バッキング専門用語でちょっと意味がわかりにくいかもしれませんが、各楽器それぞれ役割があります。ベース(低音コーラス)をよく聴いて演奏して下さい。)1)ジャズをする時は、ライドシンバルを打面に対し水平に近くセッティングすると、レガートがよく響くようになります。(但し演奏しやすい高さにして下さい。)2)クラッシュシンバルは、低めにセッティングすると、下の楽器と音が混ざりやすくなり、ジャズのフィーリングが出やすいです。(逆にロックとかはっきりした音が欲しい時は高めにするといいです。)3)もしできるのであれば、持ち方はレギュラーグリップがいいです。(形式美)4)チンチーキの2個目のチにはアクセントをつけます。但し、自然にアクセントがつくように体を動かします。わざとらしいのはダメです。5)心の中でずっと裏拍を歌います。「ウッアウッア…」6)メトロノームで練習する時は、カッ・カッ・カッ・カッと四分でメトロノームをかけて、カトッ・カトッ・カトッ・カトッ(トを演奏する。)そうすると、トッカ・トッカ・トッカ・トッカという風に聴こえてくる。そしてそのままメトロノームを3連符の3つ目で感じるようにしながら練習すると、かなり裏拍に強くなれます。7)3連の3つめを常に体で感じながら演奏できるようになると、ジャズ特有のグルーヴ感が表現できるようになります。8)あとはルーディメントとか、片手ロールとか、フットスプラッシュとかジャズ特有のテクニックを練習するといいかもです。後半ちょっと難しいですが、できることからコツコツと頑張って下さい。ジャズはカッコいいですね。ドラムの腕の見せ所です。正直うらやましいです。ファイトです 2005年5月20日(金) 20時54分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.シンバルの打ち方について コメント 236 by ラスカル >>234 カリメロさんすごくたくさんの知識をありがとうございます。これを活用して練習を続けていきたいと思います。ありがとうございました。 2005年5月23日(月) 16時7分違反通報↑親記事 ↓5件目