話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
打楽器(叩き方/練習方法/コツ/ロール/選び方) サスペンドシンバルのロールが・・・ (1) ドラムについての質問です! (2) パーカッションの毎日やることとは? (2) ティンパニの使い方?? (0) パーカッション上達法伝授お願いします (0) 先頭から つまみ読み テンポキープについて 記事 699 by ダンボ 私は、吹奏楽とパーカッションを始めてから5ヶ月の高校1年生の初心者です。でも、もう先輩が引退し... ( 続きを読む ) 1. 時間があるなら バスTb吹きの弟子 2.ありがとうございます コメント 701 by ダンボ >>700バスTb吹きの弟子さん、アドバイスをありがとうございます。これからは基礎打ちにもっと時間をかけて、電子メトロノームでやってみることにします。できるだけ暗譜して、合奏も気をつけて指揮をみるようにします。本当にありがとうございました。 To:ダンボ 返信を書き込む 主題: テンポキープについて 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2008年11月26日(水) 0時47分 ↑親記事 ↓3件目のコメント 3.主には二つ。 コメント 875 by 沙透 >>699あたしは今中三です。方法は沢山ありますが、三年間かけてやるんならメトロノームを鳴らしながら周りをうるさくして聴こえなくすると云うのが効果的です。つまり、メトロノームの針を目で追うだけでテンポを合わせられるようにするわけです。耳栓を使ってもいいかと思います。とっとと上手くなるには、メトロノームを裏拍に聞いて曲を練習するのが良いです。針の音が鳴るのが八分音符の2,4つ目に当たるわけです。だから、マーチの裏拍がメトロノームと一緒に鳴ります。特にマーチみたいな曲だと、裏拍からリズムが変化するところ(大抵の人がテンポが揺れます)の練習になって良いかと思います。 2010年8月20日(金) 17時52分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.今中二年で打楽器をやっています。... コメント 918 by てんぽ >>699今中二年で打楽器をやっています。自分も去年マーチでバスドラをやっていて、テンポキープにいつも悩まされてました・・・自分がやっていた練習方法をいくつか紹介します。マーチのテンポキープの練習法ですwwまず、足踏みしながら叩く事。これは、なかなかテンポキープできるんですけど自分は足踏みしながら叩く事が難しすぎてできませんでしたこれが無理だった私は、歌いながら叩くという方法をしました。マーチでは基本バスドラでテンポが決まってくるのでバスドラはとても重要ですただ叩いていると、どんどん遅くなってくると思います。それじゃあ、重たいマーチにしかならなくて、残念なので前に前に進む感じで足踏みをイメージしながら、歌うと効果的と思いますでも、一番いいのはメトロノームとお友達になることが大切ではないでしょうか?以上・・・長々とすいません 2012年1月7日(土) 18時56分違反通報↑親記事 ↓5件目