話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
打楽器(叩き方/練習方法/コツ/ロール/選び方) サスペンドシンバルのロールが・・・ (1) ドラムについての質問です! (2) パーカッションの毎日やることとは? (2) ティンパニの使い方?? (0) パーカッション上達法伝授お願いします (0) 先頭から つまみ読み タンバリンのロールについて 記事 648 by パーカッション こんにちは。今中3でパーカッションを担当している者です。コンクールの自由曲でタンバリンのロール... ( 続きを読む ) 1. サム・ロールですね 練習の鬼 2. 有難うございます。 パーカッション 3.思いついたことは全部試して下さい コメント 651 by 練習の鬼 >>650前に書いた音の出だしを「突いて」発音する方法ですが、うまく行くようになったら「突き」をやめて普通にスタートして下さい。「突く」と出だしにアクセントが付いてしまうことが多いからです。>湿らさなくても、上手くできますでしょうか?自分で試すのが先でしょう。どんなヘッドの楽器で、どんな奏法でやっているか私にはわかりませんし、実際に見てみないと何とも言えません。濡れハンカチやティッシュ、ツバ、松ヤニ・・・方法は色々です。コンクールまであと何ヶ月もあります。何度も何度も失敗して下さい。合奏で恥をかいてください。先生や指揮者から注意されて下さい。その場は笑ってごまかしても、後から死ぬほど練習して下さい。それがイヤなら自分で工夫する事です。 To:練習の鬼 返信を書き込む 主題: タンバリンのロールについて 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2008年4月19日(土) 0時16分 ↑親記事 ↓4件目のコメント 4.はじめまして コメント 715 by いちご はじめまして。高校でパーカッッションをやっています。タンバリンのロールに挑戦することになったのですが、手に湿り気がないのか、濡らして一時的にできるようになってもすぐできなくなってしまいます。何かよい方法があったら教えてください。 2009年2月19日(木) 13時27分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.方法は色々です。 コメント 716 by 練習の鬼 >>715>何かよい方法があったら教えてください。濡れハンカチやティッシュを握っておく、または小皿に入れて小物台の上に置いておく演奏前に指先をなめたり、息をはきかける松ヤニやタンバリンワックスを親指やタンバリンに塗るお札や紙を数える事務用品のノリを指先につける方法はいろいろです。ロールがやりにくい一番の理由は、指先の湿り気ではなく「指に力が入って振動を妨げている」ためです。親指の力をもう少し抜いてトライしてみてください。 2009年2月21日(土) 10時20分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.タンバリンロールについて教えてください コメント 804 by もか >>648はじめまして。高校でパーカッッションをやっています。今回やる曲のタンバリンロールがとても短く速いのですが、親指でロールをやると次の音に間に合いいません。手首で打ってみようと思ったのですが、強弱記号がmpなので使えませんでした。この場合の奏法やコツなどがあれば教えてください。 2009年9月28日(月) 22時15分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.中指ロールをおすすめします コメント 805 by 練習の鬼 >>804はじめまして。mpで打つ+ロールが忙しく出て来る様なパターンは、打つのは中指で打ち、そのまま中指を立ててロールします。ロールの要領は親指と同じで、こするやり方です。 2009年9月28日(月) 22時27分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.ありがとうございます コメント 806 by もか >>805ありがとうございます。明日実践してみようと思います。でも、もう1つ質問してもよろしいでしょうか。中指でロールした後の1発は何の指がやりやすいか教えてもらえますか。 2009年9月28日(月) 23時18分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.やりやすさは、人によって違います コメント 807 by 練習の鬼 >>806何がやりやすいか、自分で試すのが一番です。音量がmp程度なら、自分だったら親指で軽くトンと打ちます。人差し指でもイケそうですね。・・・曲はもしかするとマゼランですか? 2009年9月29日(火) 7時56分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.ありがとうございます コメント 808 by もか >>807ありがとうございます。今日、中指ロールやってみたところ、難しいですが練習すればやれそうでした。はい、マゼランです。様々なところでつまづいているので、他にも奏法やコツなどをアドバイスしていただけたら嬉しいです。 2009年9月29日(火) 18時20分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.問題点をかいていただくといいです コメント 810 by 練習の鬼 >>808全般的なことだとちょっと書きにくいですね。その、つまずいている所を書いていただくとアドバイスしやすいです。 2009年9月30日(水) 7時3分違反通報↑親記事 ↓12件目 12.いっきに沢山ですみません コメント 811 by もか >>810チャイムのペダルの踏みかえる場所が分かりません。タンバリンで16分音符の連続のようなところが今は膝を使ってやろうと思ってますけど、音の粒があまりはっきりしないので、やめたほうがいいのかと思いました。また、膝を使うときは座るべきなのか、椅子に足を置いてやるべきか、それとも立ったままやるべきなのかも悩んでます。タンバリンのシェイクロールが上手くいかないので、コツなどを知りたいです。いっきに沢山書いてすみません。でも、これらが今つまづいているところです。もし教えていただけるならよろしくお願いいたします。 2009年9月30日(水) 20時47分違反通報↑親記事 ↓13件目 13.こんにちは。中学二年生のものです... コメント 888 by RIRIAN >>648こんにちは。中学二年生のものですが。タンバリンのロールは↓指を水でぬらす(濡れたタオルなどを用いて)とよく出来ます。それで感覚をつかんでみてはいかがでしょうか?私は、その方法で、出来るようになりました。短くて申し訳ないですが、役に立つとうれしいです。 2011年5月3日(火) 17時32分違反通報↑親記事 ↓14件目 14.今年の課題曲で、南風のマーチをや... コメント 893 by 社長 >>648今年の課題曲で、南風のマーチをやる事になったんですが、タンバリンのロールが、百発百中にできないのですが、どうすればいいのですか? 2011年5月7日(土) 15時7分違反通報↑親記事 ↓15件目 15.うーん…。まずは少し力を加えて鳴... コメント 897 by 無責任 >>648うーん…。まずは少し力を加えて鳴りを確認して、慣れたら少しずつ力を抜いてってスピードを一定にしてみてくださいちなみにタンバリンワックスを使うとなりやすいですよ 2011年6月29日(水) 19時32分違反通報↑親記事 ↓16件目 16.タンバリンワックスを使うとイイで... コメント 898 by 無責任 >>650タンバリンワックスを使うとイイですよ私も使っていて効果絶大です水だと乾いてしまってあんまりおススメしないです。 2011年6月29日(水) 19時37分違反通報↑親記事 ↓17件目 17.こんにちは。私は中1でパーカッシ... コメント 1001 by ワンコ >>648 こんにちは。私は中1でパーカッションをしている女子です。 このまえ顧問の先生がいきなりタンバリンロールしてみてとパーカッションメンバーに言い、表面に松やにをぬったタンバリンを持ってきてくださいました。つっかかるのでザザザザザといけました。松やにタンバリン入手は無理かもしれませんがオススメです。通常のタンバリンでは親指の腹がペチャッとつく感じでタンバリンにつけ、一定の速さでガガガガガっといきます。個人によるかもしれませんが私はそれでいけました。 まあ、2年生の先輩もなかなか出来なくて「できん〜」と言っていましたがある日突然ザザザザザっといっていたので練習あるのみもありだと思いますよ。 お役に立てないかもしれませんが試してみてください。 2012年8月6日(月) 18時9分違反通報↑親記事 ↓18件目 18.こんにちは私は今中1でパーカッシ... コメント 1086 by かぐや姫 こんにちは 私は今中1でパーカッションをしています。タンバリンのロールを先輩がやることになったのですがやはり上手に出来ません。先生はとても上手に出来ているのでどうしたらキレイな音になるのか聞いてみたら『タンバリンワックスが良いのでは。』と言われました。ほかの人からも良い評判をもらうので、良かったら参考にしていただくと幸いです。 2016年9月16日(金) 20時40分違反通報↑親記事 ↓19件目