話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
打楽器(叩き方/練習方法/コツ/ロール/選び方) サスペンドシンバルのロールが・・・ (1) ドラムについての質問です! (2) パーカッションの毎日やることとは? (2) ティンパニの使い方?? (0) パーカッション上達法伝授お願いします (0) 先頭から つまみ読み ティンパニーの音 記事 438 by tom 先輩から、音が尖っていて耳に痛いと言われ、もしかすると打ってから楽器が鳴り始めるのに時間がかか... ( 続きを読む ) 1. 意識する事も結構大切 アッパー 2.ティンパニーの音 コメント 440 by tom >>439 返信どうもありがとうございます。自分としては釜の大きなティンパニーは、音が散るのを防止するために若干内側を叩いています。そのほうが粒が出て音がべったり伸びず、立体的に飛ぶと感じるので。後、マレットは曲の関係上フランネルを使ってます。フェルトよりは結構硬いと思います。 「ティンパニーは、ティンパニー全体に響かせるように深く叩く」同じことを先輩にも言われました。実際どういう風にやればいいのでしょうか。先輩に直接聞いてもなかなかしっくりとした答えが返ってこず、自分で考えてもなかなかうまくいきません。近いものは得られても、しっくりくる音はなかなか出てくれません。 深く叩くという時、具体的にはどういうことイメージしてますか?また何か作為的に奏法を変えたりしてますか?なかなか答えにくい質問だとは思いますが、返事を待っております。 To:tom 返信を書き込む 主題: ティンパニーの音 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年9月17日(日) 22時5分 ↑親記事 ↓3件目のコメント 3.深く叩くとは・・ コメント 441 by アッパー 深く叩くとき・・私は、手首からマレットにかけて叩くよりも、腕全体で という感じですかね といっても思いっきり腕を振り上げるというのではないですよ ティンパニーの内部(空洞になっている部分)に音が広がるのをイメージしてから叩いてみて、あとは腕からマレットの使い方などを絡めていろいろ試しながら研究していくときっとしっくりくる音に出会えると思います ポーン と叩くのではなく、割と ボーン と。 ヘッド直前までややゆっくり振り下ろし、ヘッド直前から触れるまでの間で速く下ろす 一瞬、クッと動きをとめるような感じ それをなめらかに ヘッドと腕が平行になって叩くような・・・・すみません 今のはかなり分かりづらかったので流していただいて結構です・・ あ〜ごめんなさい 全然しっくりくるアドバイスじゃないですね でも少しでも参考にしていただけたら嬉しいです 2006年9月17日(日) 23時31分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.曲想にあった奏法やサウンドを・・・ コメント 442 by 練習の鬼 こんにちは。>音が尖っていて耳に痛いと言われ>打ってから楽器が鳴り始めるのに時間がかかり過ぎているのではないかとこの2つは矛盾しているような気がするのですが・・・。打ってから時間がかかるのは音の立ち上がりが遅いって事かな?フェルトのマレットは全部フェルトではなく、芯にコルクや木の玉が使われています。吹奏楽でフランネルのマレットは珍しいですね。アレンジ物か本皮のティンパニをご使用でしょうか?フランネル生地は厚く強いものですが、フランネルマレットには芯がありませんから、音の輪郭がかなり丸い感じになります。ですからフチよりの皮のテンションが高めの部分を打つと良いのでは?フランネルの良さを生かしたまま、立ち上がりの速い音が期待できます。フランネルで音が尖ると言うのもよく判りませんが、ティンパニは基本チューニングがくずれると皮のあちこちから色んな高さの音が出て、音程感が薄れます。いわゆる倍音が多い「太鼓」の音に近くなります。ペダルを全部戻して、各ボルトのピッチを確認してみてください。また、マレットが皮に当たる角度を調整して、なるべく広い面積が当たるようにすれば(フランネルマレットは通常円筒形ですから、シャフトは水平になります)音がまろやかになるでしょう。また奏法的には打面にマレットが触れた後も、さらに押し込むような奏法だと、同様に打撃音が強くなります。打面にマレットが当たる直前には「ふっ」っと力を抜いてマレットのスピードだけで発音するといいです。 2006年9月18日(月) 0時33分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.学校でテインパニーをやるんですけ... コメント 1028 by 無責任 >>438学校でテインパニーをやるんですけど選び方がよくわかりません。 2013年1月18日(金) 17時47分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.「選び方」って何の選び方でしょう... コメント 1029 by 練習の鬼 >>1028「選び方」って何の選び方でしょうか?楽器?、マレット?、使用する音(チューニング)?また曲のタイトルは何でしょうか?知りたいことをもう少し詳しく、具体的にもう一度お願いします。では、どうぞ。 2013年1月19日(土) 10時38分違反通報↑親記事 ↓7件目