話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
弦楽器(弾き方/練習方法/コツ/選び方) 背が小さい私でも・・・ (3) 「AWholeNewWorld」弦楽用楽譜 (1) ウクレレの魅力やウクレレを語るスレッド (1) コントラバス演奏の注意点に関する話 (2) バイオリンおもしろい (0) 先頭から つまみ読み 初めてのチェロ・チェロの習い方に関する話 記事 4 by ハナ 音楽が大好きなハナです。以前、吹奏楽で金管楽器をしていましたが、今は弦楽器がやりたくて仕方あり... ( 続きを読む ) 1.とにかくはじめることです コメント 5 by へみ ハナさんへ音楽が大好きなハナです。「チェロ『を』習いたい」ですね。正直言って、あなたのご質問の内容が要領を得ていません。質問をする際は「何がやりたくて」「何に困っている」あるいは「何がわからない」かを明確にするようにしましょう。これはいざ楽器を始めてその上達を考える際も同じ事がいえると思います。>まったく弦楽器に触れた事もなければ、持ってもない状態から>こんなこと思うのは無理でしょうか?「ものすごくやりたい」わけですよね。そう思うのは自由ですし誰もとやかくいいませんよ。また、やりたいならどんどんやればよいと思いますが、なにか弊害や心配、不安でもあるのですか?そのあたりの事情を紹介してくださらないとアドバイスも出来ません。>どこかの教室へ習いに行った方が良いのでしょうか?「行った方が」ということは他に選択手段をも持ちのようですがそれはなんでしょう?また、「教室」ってなんですか?とりあえず情報が無いので私の想像でお答えします。あなたにとって頓珍漢なものになったらならご容赦下さい。まず、どんな形であれ、身近にチェロの上手な人を作る事です。よくあるやり方としてはチェロの先生に個人レッスンとしてつくというのが挙げられます。望むらくは現役ソリストやプロオーケストラの先生がよいでしょうが、運がよいか(つまりコネ)なにか奇跡でもないかぎり無理でしょう。近所の「自称プロ」「音大卒」といった肩書きの先生に習う事になるかと思いますが、それでも全く問題ありません。楽器を弾く時間と、弾いて示せる教師がいるという環境が何よりも大事なのです。ただこの場合、とくに最初のうちは演奏機会というのは少ないのが危惧されます。演奏機会は上達に直接つながるのみならず、モチベーションを保つ上で非常に効果的なものですが、それが少ないためにちっとも上達せずに飽きる人は多くいます。そうしたレッスンを続けながら演奏機会を自分で設定したり、アンサンブルに参画したり能動的に活動するとかの工夫と努力も必要かもしれません。あなたが高校生ないしは大学生であれば大学のオーケストラに入団するというのは大変効果的な方法です。実際の演奏機会が個人でならうより格段に増えますし、大学によってはトッププロトレーナーのレクチャを受けることができます。また、身近に刺激をしあう仲間ができるというのも特典となるでしょうし、個人レッスンでは学びにくい「アンサンブル」に時間を割いて弦楽の面白みを早くから味わう事ができます。トレーナーを通して優秀な先生に出会うこともあるかもしれません。以上、触れたように演奏機会というのはキーポイントです。弦楽器はご存知のように弓という自分の体以外の物を通して音を鳴らしています。さらに肩・腕・手先・・・と、脳から大変遠い位置で楽器を鳴らしています。これは脳に近い場所で音をつくる管楽器とは難しさの質が異なり、特に初期は音作りだけで大変な思いをすることでしょう。なので、モチベーションを保つ事が何よりも肝要です。背伸びをする必要はありませんが、或る程度の期間で演奏曲と演奏機会をイメージして望む・・というやり方は悪くないと思われます。まぁはじめてみたらわからんことだらけで、今悩んでいらっしゃるのなんてどうでもよいことだと思うようになると思いますから、とにかく楽器を手にはじめることです。 To:へみ 返信を書き込む 主題: 初めてのチェロ・チェロの習い方に関する話 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年7月13日(火) 18時46分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.わかりにくい文章でゴメンなさい コメント 6 by ハナ >>5 へみさんへ丁寧なお返事ありがとうございました。質問があやふやで申し訳ないです。まず、チェロという楽器を購入する場合、どこのメーカーがよくて、いくらぐらいするものなのか(初心者だとどれぐらいのものが良いのか)がわかりません。あと、私は社会人なので楽団に入るというコトが可能ではない状態です。なので「教室」という曖昧な言い方をしてしまったんですが。身近に教えてもらえる先生を探してみます。もしよろしければ、楽器を購入する際の値段やメーカー?など教えて下さい。お願いします。 2004年7月18日(日) 13時16分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.私も曖昧デスが。 コメント 7 by App ハナさん はじめまして私はバイオリンをやっている者です。と、いってもチェロの事はよく分かりませんが。教室に習いに行きたいのなら、大手の場所のが無難かなと思います。例えばヤマハとか。ここであれば、講師の人も知識はきちんとある方が多いし、楽器もヤマハに売っていたと思います。値段は自分のお財布と相談でいいんじゃないでしょうかあんまりにも高すぎる楽器は初心者には弾きこなせませんがやっぱり値段が高いほど良い楽器(のはず)なので響きは違いますよ。 2004年7月25日(日) 23時9分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.有難うございます。 コメント 9 by ハナ >>7 Appさんへ。返事が遅くなってすいません。ハナです。教えて下さって有難うございました。ヤマハなどで講師の先生を探したりしてみようと思います。が、まずは楽器が問題なので楽器を購入から・・・。やっぱり高いモノほど良いんですよね・・・。有難うございました。 2004年9月18日(土) 22時34分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.チェロの件について コメント 12 by Seiko ハナさん。はじめまして。一応都内でチェロ奏者をしつつ、多少のお弟子さんももっているSeikoといいます。チェロはとても素敵な楽器ですので、一人でも多くの方に親しんでいただけたらと思い、お返事書かせていただきました。何かの参考になられましたら嬉しいです。チェロは長く楽しめる楽器ですので、大人になられてから始められることも多いのですよ。そんなかたは、大抵、HPを調べたり、楽器屋さんに聞いたり、他の楽器でも、とにかく習っているお友達などに、先生に聞いてもらうよう頼むのが多いようです。楽器は、できるだけ、先生についてからご購入のほうがいいでしょう。弦楽器の値段や価値は、なかなか初心者には分かりづらいですので、ぱっと買ってしまうと失敗する事も多いです。また、ちょっと独学の難しい楽器でもあるので、まずは先生に疲れることをお勧めいたします。是非、勇気を持って、習いに行ってくださいね素敵なチェロ人生が開けます事をお祈りしております♪ 2004年10月6日(水) 0時21分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.まずは先生探しから コメント 13 by ハナ >>12 Seikoさんへお返事いただき、有難うございます。以前からチェロの音色に惹きこまれていて、いつかやりたい弾いてみたいとずっと思ってました。HPでは調べた事がなかったので、調べてみることにします。楽器の購入の事は、先生が見つかってから相談するようにします。初心者には見分けられそうにないですよね。まずは先生探しから始めないといけませんね。本当に有難うございました。頑張ります。 2004年10月9日(土) 21時11分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.チェロを始めたい コメント 15 by kotann ハナさん 銀座の山野楽器では大人向け初心者弦楽器教室やてるはずです。楽器も貸してくれるようですよ。詳しいことは山野楽器さんのページにいってみるといいと思います。健闘を祈ります。わたしもヴィオラが弾きたいのですよ。kotann 2005年7月11日(月) 23時30分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.ありがとうございました。 コメント 16 by ハナ >>15 kotannさんへお返事ありがとうございます。ハナです。やりたいのに、なかなか出来ない状況で早もう一年が経ってしまいました。山野楽器さんのページ見させてもらいました。とっても参考になりました!有難うございました。kotannさんもヴィオラ頑張って下さいね 2005年7月17日(日) 20時30分違反通報↑親記事 ↓9件目