くまさん、こんにちは
小学生とはいえ、女の子の人間関係は結構複雑ですよね!
我家も中学生と小学校中学年の女の子2人なので、
くまさんの悩みがよ〜く分かります。
むやみに謝るのは親として本当に腹立たしいですよね!
私の経験では、くまさんがお嬢さんにした
「あまり関わらないで」というアドバイスは適切だと思います。
いやな相手から離れると言うのは
これから生きていく中でも大事な経験だとおもいます。
また、場合によっては謝ってしまうのも大事なのかもしれませんね。
謝ることによって相手が関わってこないなら
これも処世術かもしれません。
我家の下の子もクラスに合わない子がいます。
口も達者で、小生意気で、仲間外しなんかもする子なんです。
以前、うちの子がだらしなくも仲間外れにされた時
親バカな私は
「そんな子は… 見るな!喋るな!遊ぶな!」
「あんたにはその子以外の友達はいないのか!?」と
我が娘に言ってしまった事があります。
その後、モチロン自己嫌悪に陥った母ですが
その甲斐あってか(?)
最近では娘もあまり関わらない様にしているようです。
中学生の上の子は
「そういう子は高学年からおとなしくなってくるか
周りが避け始めるかのどっちかだね(笑)」
なんて言っています。
「こうした方がいいですよ」なんてことは
正直、私にもわかりません。
でも、嫌なことをお母さんに話したら
お母さんが「バカねぇ

」と笑い飛ばしたり
お母さんが自分よりも怒り出したり
お母さんの方が「悔しい〜」っと泣いたり…
そんな風に自分の話を真剣に聞いてくれるだけで
子供は救われるんじゃないかなぁ…?って思うんです。
心配でしたら、担任の先生に
相談すると言うよりは学校での様子を聞くのもいいと思います。
実害がないのなら、今はまだ見守っていても大丈夫だと思いますよ。
子育てって、終わりがありませんよね?
幼稚園に入れば… 小学校に行けば… 中学生になったら…
と、いつになったら手が離れるのか…
私もまだまだ子育て修行中ですから
お互い気を緩めずに頑張りましょうね♪
なんだか思いつくままに書いてしまって
まとまりがなくてすみませんでしたm(_ _)m