「男子で声が消される」って、私はいい傾向だと思います。
ゆずなみさんの中学はどんな学校か知りません。でも、中学の男子ってふざ
け半分で歌ったり、全く歌わないクラスもありますよね。
その気にさせた男子のチカラはとても強いです。勝ちたいって思わせる事、
これはゆずなみさんも同じなんですから、ちゃんとクラスに伝えなきゃなら
ないですよね?あとは先生も同じ気持ちだという事を、明確にした方が良い
でしょう。
「女子が恥ずかしくて歌っていないのか?」そうなのかは解りませんけど、
女声パートに協力して貰って、一生懸命歌っている姿を男子たちに見せては
どうでしょう?女子の方が以外に手ごわいかもしれません

ゆずなみさんに覚えていて欲しい事があります。
中学生は変声期を迎える時期でもあるので、歌いたくても大きな声が出にく
い生徒がいるという事。その点はちゃんと考慮してあげてください。先生は
そういう事も含めて生徒に指導してあげると良いんですけどね・・・。それ
と先生のチカラは不可欠です勝手に生徒たちが練習しても、効果は薄いで
しょうね。先生だって合唱は素人かもしれませんが、アドバイスくらいは下
さるはずですよ?
それとゆずなみさんは伴奏者なんですから本番中、生徒の声が小さいなと感
じたらピアノ伴奏をPで弾いてあげる事も大切です。逆に練習時は自分の気
持をピアノに乗せてfで弾くと、歌い手側も少しは気持ちに変化があるかも
しれません。
真面目に練習しようなんて思うと、上手くいきません。
「本番は全力で声を出したい」この思いがクラスに伝われば、グッと声は
大きくなります。ハーモニーがどうとかバランスはそれからの問題です。
中学生の合唱はとにかく若若しい、一生懸命さが評価されます。演奏だけに
気を取られるのでなく、笑顔でお客を魅了してください。いい結果出ますよ
☆