みなさんにご意見・アドバイスがもらえたらと思って投稿しました。
袋小路の一番置くの家に引っ越してきて2年がたつのですが、
最近ご近所の3件のお家とのお付き合いでストレスを感じてしまいます。
始めは家の前で日が暮れるまで遊ぶ程度だったのですが、
そのうち、お宅拝見もかねて夕食会を何回かひらかれ
はじめのうちは合わせていたのですが、最近体調の悪いときが多かったので
断っているうちに誘われなくなりました。
夕食を呼ばれるとそのお家でお風呂なども入ったりしているみたいで
我が家で食事会を開いたときも
子供たちはお風呂に入ったりしていました。
夕食に呼ばれなくなったり、週末そろって外出するのに呼ばれないのは
かまわないのですが子供が
「みんなお出かけしちゃうの?」と聞こえてくる声に答えているのが
かわいそうに思えるのです。
3件のお宅のうち2件が共働きの家で、我が家は基本的には土曜日も休みで
す。またご夫婦共に年齢が同じということもあり
とても深い付き合いをされているようです。
家族単位で何回か競艇場に行ったり旅行に行ったりしているみたいです。
必然的に、一緒に遊んでいてもみんなで遊びに行ったりした時の事が
話題になったりすることが多く、大人でも疎外感を感じてしまいます。
子供がまだ未就学でどうしても遊ぶ機会が多いために
これからどうしてお付き合いすればいいのか悩んでいます。
近所の子供の年は同じ年の子供が一人、それ以外の子供たちはみな小学校の
低学年と高学年になります。来年には中学生になる子供もいます。
土曜日とか我が家が外出していると「どこにいくの?」とか「どこにいって
たの?」と聞かれてそんな近所の子供の些細なことにも
不快感を感じてしまいます。
こんな状態の近所付き合いって長くつづくものなんですか?
私の母親はこのことを話すと
「必ず、今の状態のバランスが崩れるときがくるから」と言ってくれますが
毎週のように行動を一緒にして、お互いの家を頻繁に行き来して
遅くまで騒いでいる近所付き合いが良いものなのか
みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思っています。
また、こんなご近所との付き合い方でアドバイスがあればお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。