お隣の奥さんのお父さんの車の停め方について悩んでいます。
建売で三軒同時に売っていた内の一軒を買いました。他二軒はお子さんがいて、うちだけ子供がいないこともあり、交流は挨拶程度です。
右隣のお宅なのですが、まだお若い(奥さん20代後半、ご主人30代前半くらい)ご夫婦で、毎週土日いずれかには奥さんのご両親が車で遊びに来られたり、一緒にお出かけしたりしています。時々、平日にも奥さんとお子さんを車に乗せてお出かけしたりもしています。
このご両親の車なのですが、3ナンバーのワンボックスでなかなか大きいんですね。駐車場は各家に一台分はあるのですが、そちらのお宅はご自分の車を停めているのでうまっています。そして近所に時間貸しの駐車場はありません。家の前の道路は抜け道としてよく使われる生活道路で、自宅側には段差のある歩道があります。
この歩道の上に乗り上げて、完全に歩道を塞ぐ形で、奥さんのお父さんは停めるのです。ちょっと奥さんとお子さんを降ろすだけ、とかなら、違反だけど短時間だしまぁ…とは思うのですが、そのままお母さんがお家の中で話し込んでいたりすることも多く、買い物帰りなどで遭遇すると重い荷物を持って車道に出て迂回せねばならず、正直面倒だし危険なので迷惑で…
また、小学校も中学校も幼稚園も近くにありつつ、ご高齢の方も増えている地域なので、曜日や時間帯を間違えると、いつか大きな事故の要因にもなりそうで怖いです。
あと、歩道だけじゃなく我が家の敷地にも少しかぶせて停めるので、自宅の門が開けられなくなったり、近くに月極駐車場を借りている我が家ですが、たまに自宅駐車場を使う場合には非常に出し入れしにくかったりと、そういう点でも迷惑です。
ただ、やはり持ち家同士なのでトラブルにはしたくなく、今まで壁と門を設置(元々はありませんでしたが、敷地をタイヤで踏まれてタイヤ痕がついたりして不快だったので設置しました)して自衛する以外には何もしてこなかったのですが、先日久しぶりに主人の帰宅と被り、主人が門を開けられず、相当頭にきてしまいまして…
その時は運転席にお父さんがおられたので、主人に気付いて車を少し下げたので開けられたそうです。お父さん、最初の頃は運転席待機していなかったんですけどね。いつ頃からか待機なさるようになりました。何かあったのか、免許の点数が微妙になってきたのかは分かりませんが…
そんな訳でついに堪忍袋の緒が切れかけている主人が「次にやられたら問答無用で写真撮影の上、文句も言うし警察にも通報する」となってしまい、仕方ないかなと思いつつ、いきなり主人がケンカ腰で直接対決するよりも、まずは私がソフトに奥さんにお話しておくかを悩んでいます。お話するにしてもどのようにもっていくか、どこまで話すか、なども。
また、子供をもったことがないので、小学生の子と2歳くらいの子をもつお母さんの場合、どのくらいの時間ならお話しやすいかな、とか…
長文な上にあまり巧く説明できず、すみません。
よろしければご意見頂けるとありがたく思います。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。