ぶんちゃんから依頼がありましたので、これから悪徳商法の種類ごとに
スレッドを立てて、その対処法を述べ、同時に皆さんの経験談を募りたいと思います。
ご協力お願いいたします。
体験談だけでなく、質問がありましたら遠慮なく各スレッドに投稿してください。
会社のパソコンから仕事をさぼりながら無理せずスレッドを立てていきたいと思っています。
ご質問へのお返事は遅くなっても必ずするつもりです。
さて、ここでは、ネガティブオプション=いわゆる送りつけ商法の対処法を述べたいと思います。
送りつけ商法とは、注文をしていない商品を一方的に送りつけてくる商法です。
「開封すると返品できません」などと書いてあったりします。
ほとんどの人が、早く返送しないとお金を払わないといけなくなると考えて慌てます。
しかし待ってください。
もし、僕にこのようなものが郵送されてきたら、、、
「ラッキー♪」って喜びます。
何故なら、14日間、置いておけば自分のものになるからです。
送り返す必要はありません。
気持ち悪いから送り返す、という人はそれでもいいのですが、
僕は悪徳商法のためにそんな手間と時間と郵送費を使いたくないので、
押入れにでも放りこんでおきます。
もし、業者から催促の電話がかかってきたら、「必要ないので、引取りに来てください。」といえばいいのです。
このように引き取り請求したときには、その時から7日間引き取りに来なければただで自分のものになります。
この場合、気をつけてほしいのは、消耗品などの場合、保管してる間は
一部でも使用してはいけません。
ひたすら放置しておけばいいのです。
もう一つ、気をつけなければいけないのは、代引=代金引換 で送られてきたときです。
一人暮らしなら問題ないのですが、家族の誰かが注文したかもわからない場合、困りますね?
そうならないために、日頃から家族に、「代引きで何かを注文した時は必ず言ってね。
聞いてないときは代引きで来ても、郵便局に持ち帰ってもらうからね。」と伝えておきましょう。
そして、こころあたりのない代引きは、受け取らずに郵便局に持ち帰ってもらいましょう。
このスレッドは、『送りつけ商法』のスレッドです。
皆さんからの体験談やご質問をお待ちしています。
↑ ぶんちゃんへ
↑このような様式でいいでしょうか?
要望があれば言ってくださいね。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。