はじめまして、もりだくさんと申します。
昨日から悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
私は30代半ばの女性で3月から無職、現在就職活動中です。
昨日1社の最終面接があったのですが、そのやりとりの中で
私が見た求人広告の内容と違う部分があることがわかりました。
まず雇用形態ですが、「正社員、契約社員の募集」とあったのに
実際には正社員の募集はなく、正社員へ登用される途もないことが
わかりました。
それから仕事の内容ですが、広告に載っていた仕事もあることはあるが、
実際に普段私がする仕事は別の仕事になりそうだとのことでした。
せっかく最終面接までたどり着けたのだから
頑張ってみようという気持ちもあります。
雇用形態にこだわり過ぎるのは良くないかも・・・。
ただ、私は今まで契約社員として働いていたんです。
独身、一人暮らし、将来のこと・・・を考えてこの転職を決意したので
正社員として採用されたいという気持ちが強いんです。
仕事の内容の違いについてはそんなにこだわっていません。
現場に対応してどんな仕事にも挑戦したく思っています。
今まで受けた応募先の中でこの会社の面接が一番良い雰囲気で、
私は好感を持っていただけにひどくがっかりしてしまい
不信感も生まれました。
転職活動を始めて3ヶ月、
もう少し頑張って納得のいく転職をするべきなのか、
雇用形態にこだわらず挑戦してみるべきなのか、
あーん、答えが見つからない(>_<)
多分、明後日に面接結果の連絡が来るはずです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。