>>
677 ひろさん,こんばんは。
早速回答いただいてありがとうございます。
>つまり、バイトが20万円を超えると、
>確定申告が義務となります。会社の給料と合算して、計算し直すことになります。
はぁ…,やっぱり必要なのですね。もうちょっと下限が高いかと期待していたのですが,20万円なのですね…。確定申告かぁ...商売をしていて収支があるんだったらともかく,バイト代の収入だけだったら申告するのは簡単だろうし,別にいい(というか,そう決まっているのなら仕方ないか…)のですが,何せ経理とか保険とかの書類を見ると訳がわからないのでイライラ&クラクラするのでブルーになります。でもしなかったらやはり「脱税」になるんですよね?
>そのことを念頭において見ない限り、気づかないと思いますし、
>収入の内容までは通知しないので、バイトのことはわからないのでは・・と思います。
(祈)うちの経理の目がフシアナでありますように

。
> もっとも、バイト先が報告書を出さなければ、絶対にわからないんですけどね
>(確定申告も要りません)。ただ、これは、経費とならないので、きっとないでしょうね。
そうですねぇ。そうして欲しいなぁ...,でも経費にならないんじゃ,期待無しですね。
> わかりにくい説明でごめんなさい。
とんでもない非常によくわかり,勉強になりました。ありがとうございました。
税務署って,膨大な数の事業所の確定申告の報告から,バイトした人を調査して,その人が出した確定申告の内容とひとつひとつ照らし合わせているのでしょうか?大変だなぁ。
何か,脱税する方法を探っているみたいですが,そんなつもりはないですよ。この程度の金額を脱税して騒がれるのもショボイし,それで会社にバレるのもアホらしい。金額の割にリスクが大きいですからね

。