こんにちは。
最近結婚式に呼ばれることが多くなって、披露宴などの日本式の「結婚式」
に対してすごく嫌悪感を覚えてしまっています。
先日、年に1〜2回程度しか会わない友人の結婚式に呼ばれた際「余興をして
ほしい」とのことで、式の2週間ほど前に他の友人数名と召集がかかり、
当の友人が用意した歌(知らない曲)を練習させられました。数時間練習し
たところで本人だけ「式の打ち合せがあるから」と帰ってしまいました。
当日は、他のグループの余興も完全なもので、本人が思い描いたような
完璧な結婚式になっていたように思います。
また、これは主人の友人の結婚式に私も呼ばれたときのことです。一番最後
の余興(お笑い系)をすることになっていた主人を含む友達グループは
「すべってはいけない」というプレッシャーのあまり、出されている食事に
も手を付けられない始末で、結局余興はうまくいったものの終わるまで
顔色が良くない状態でした。
披露宴って、誰のための場なんでしょう?もちろん全員が楽しく幸せな
時間を過ごせたら一番いいんでしょうけれど、自分も周りの人も無理して
まで楽しく盛り上げなければならないのでしょうか。
私は海外生活があったせいで日本式の結婚をとても馬鹿馬鹿しく感じてしま
います。信仰もしていないのに牧師の前で神への誓いをたてたりするのも
ヘンな気がします。私のイギリス人の友人で、日本で結婚式の牧師のバイト
をしたことがある人(彼は当時普通の留学生で教会での経験など無かった
けれど儲かるバイトだったそうです)もいましたが、ご祝儀などの存在を
知るととても驚いていました。披露宴はホームパーティーのように開き、
プレゼント持ち寄りで会費は割勘という形式はやはり日本人には軽薄に
思われてしまうのでしょうか。
それと一番ビックリするのが、結婚に関する費用を親が出していたりする
こと。これから本当に独立するのか、おままごと感覚のようで呆れてしま
います。
皆さんはどう思いますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。